八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

ロコモに負けない体をつくろう - 学校保健委員会 -

  11月5日(木),全校児童を対象に「ロコモに負けない体をつくろう」という議題のもと,学校保健委員会が開かれました。


  斎藤 あかね先生を講師に迎え,「ロコモティブ シンドローム」とはどういうことかを分かりやすく教えていただきました。
  子どもの中にもロコモ予備軍がいるというお話に驚き,子どもたちからは,「今からしっかり体を動かすようにします。」との感想が出ていました。
 
2015/11/11 07:30 | この記事のURL学校行事

5年「脱穀作業」

  11月9日(月),5年生が先月,自分たちで刈り取ったばかりの稲の脱穀作業を行いました。
 

  根岸小学校では,5年生が毎年,昔の道具を使った脱穀作業の体験を行っています。
  子どもたちは,初めての足踏み脱穀機に苦戦しながらも,無事作業を終えることができました。作業の後に,「昔の人の苦労が分かりました」という感想を発表する子もいて,とても貴重な体験となりました。
 
2015/11/10 07:00 | この記事のURL学習の様子

5年生「食に関する指導」

  11月6日(金),  5年生が,「早寝,早起き,朝ごはん」をテーマにした「食に関する指導」を行いました。
 

  講師に栄養教諭の柴田先生をお招きし,朝ごはんの大切さや早寝早起きの効果などをわかりやすくお話していただきました。
  子どもたちは,自分の生活を見つめなおし,よりよい生活習慣づくりへの意識が高まりました。
  
2015/11/09 18:00 | この記事のURL学習の様子

根岸ンピック

  10月30日(金),根岸ンピックを行いました。
 

  4・5・6年生の子どもたちは,みんなを楽しませようと各学級で工夫を凝らし,お兄さんお姉さんとして,1・2・3年生の後輩たちを迎えました。
  校内には,子どもたちの楽しいそうな声と,高学年の「いらっしゃい!」の声であふれていました。
 
2015/11/04 08:30 | この記事のURL児童会活動

全校朝会(5年発表,賞状伝達)

  朝の集会活動は,音楽発表会に向けた練習を兼ねて,音楽朝会が続いていましたが,今日(10/28),久しぶりに全校朝会を行いました。


  始めに,5年生の朗読発表があり,その後,しばらくできずにたまっていた表彰を行いました。
  賞状伝達では,学童水泳大会や市内の陸上記録会等,たくさんの児童が表彰されました。
 

  次回(11/4)の全校朝会では,4年生とお話弁論大会の代表児童の発表が予定されています。
2015/10/28 09:10 | この記事のURL学校生活

ふれあい参観デー& PTAバザー

    10月24日(土),参観日とPTAバザーを行いました。
    朝から,出店の準備等でたくさんの保護者の方が来校し,いつもより少し落ち着かない様子の子どもたちでしたが, バザーで販売する,焼き鳥やカレーの臭いにも負けず,真剣に2時間目の参観授業に臨んでいました。
 

    10時45分,PTA会長さんの校内放送による開会宣言で,PTAバザーが始まりました。
 
 

     どのコーナーもたくさんの来校者で賑わいました。
2015/10/28 08:50 | この記事のURL学校生活

馬に乗ったよ!

  10月15日(木),コータロー,アニーという名の2頭の馬が根岸小学校の校庭にやって来ました。
  長いたてがみやしっぽ,きれいな瞳の馬たちに,子どもたちの目はくぎづけになりました。
  全員が馬の背中に乗せてもらい,校庭のコースを一周しました。
 

  予想以上の揺れで,最初はこわがる子もいましたが,徐々に慣れてきて,降りるときには優しく首や顔をなでながら「ありがとう」と声をかけていました。
2015/10/23 17:50 | この記事のURL学校生活
1061件中 1002~1008件目    <<前へ  142 | 143 | 144 | 145 | 146  次へ>>