八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

5年生が稲刈りをしました

春にうえた稲の刈り取りの日がやってきました。
5年生の子どもたちが校庭の一角にある田んぼに集まり、地域のゲストティーチャーの方から稲の刈り取りの方法を教えていただきました。
今年は寒い日が多かったので収穫はどうだったのでしょうか。何回かに分けて稲を刈り、まとめて干すところまでの作業を体験しました。




2017/10/16 15:30 | この記事のURL地域密着

4年・高齢者疑似体験

今日は4年生の子どもたちが高齢者疑似体験を通した学習を進めていました。
八戸市社会福祉協議会といちいの会のみなさんのご支援により、各グループで学習を進めました。
高齢者疑似体験のツールを身につけ、見え方や手触り、動きにくさなど、実際の体験を通して学んでいきます。日常の動作ができにくいことから、相手の身になって考えることやおもいやりの心を感じ取っていたようです。


2017/10/16 14:30 | この記事のURL学習の様子

食育学習会(2年)

各学年で食に関する指導を進めていますが、今日は2年生の子どもたちが食育学習会でした。
ゲストティーチャーは給食センターの栄養士の先生です。
今日は、すききらいをなくして、栄養のバランスのとれた食事をとることの大切さについて学習を進めていました。


2017/10/05 14:20 | この記事のURL学習の様子

マラソン大会に向けて

10月26日(木)に行われるマラソン大会に向けて取組が始まりました。業間の体力つくりの時間の取組に加え、各学年でタイムをとって自分の記録への挑戦が始まりました。3週間、スポーツの秋の取組となります。



2017/10/05 13:40 | この記事のURL学校生活

小学校教育研究会(外国語)

10月4日(水)、八戸市小学校教育研究会の外国語活動教育研究協議会の会場校として、6年2組の子どもたちが授業の様子を公開しました。2学期から新しくALTとしていらっしゃったテイラー先生に根岸の町を道案内しようというテーマでの学習です。子どもたちは70名を超える市内の先生方の前でも、楽しく積極的に英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。授業後は先生方での協議会がもたれ大きな成果をえることができました。
10月25日(水)には5年2組の道徳の授業研究会が行われます。





2017/10/05 13:30 | この記事のURL学習の様子

音楽発表会

9月30日(土)、「音楽で思いを伝えよう!世界をつなぐハーモニー!」のテーマのもと、平成29年度音楽発表会が行われました。
たくさんの来場者をおむかえし、全体合唱では市制施行88周年を記念して「新八戸市民の歌~新しい風~」を歌いました。デーリー東北にも紹介されました。
子どもたちのすばらしい歌声や心を一つにした器楽合奏が体育館に響き、すてきな思い出につながる一日となりました。













2017/10/05 13:10 | この記事のURL学校行事

演劇鑑賞教室

9月7日(木)「劇団 風の子」のみなさんをお迎えして演劇鑑賞教室を行いました。
演目は「陽気なハンス」で、グリム童話の世界に体育館が包まれました。会場も体育館中央にしつらえられた八角形の舞台で、子どもたちはまわりを囲んで鑑賞です。陽気なハンス音楽隊の奏でるいろいろな楽器とともにすてきな演劇の世界に入り込んでいました。
「突き抜けていくような 明るさ、元気さ」
「突き破っていく 裕樹、正義感」
「真実をみつめる まっすぐな眼」
舞台を通して子どもたちにしっかり伝わった2時間でした。

なんと、今日は今年度3回目の「全児童登校」!欠席ゼロで全員で演劇鑑賞会ができたこともうれしいできごとでした。

最後には、表現力を磨くということで、喜怒哀楽を表すことや相手にしっかりと伝わるように呼びかけることを学ぶ機会をいただきました。

劇団 風の子のホームページは http://www.kazenoko.co.jp








2017/09/07 15:30 | この記事のURL学校行事
1038件中 764~770件目    <<前へ  108 | 109 | 110 | 111 | 112  次へ>>