八戸市立美保野中学校

2012年10月の記事

10月11日(木) 美保野の志功たちがんばる~文化祭に向けて~

文化祭に向けて第4弾。

美術で肖像画と多色刷りの木版画を展示する予定です。

現在は木版画の彫りの段階。
画像

みんな集中して取り組んでいるせいか、

背中も丸まり、まるで棟方志功のよう。
画像



それぞれが自分の好きなものを彫っているということなので、

文化祭では作品の題材にもご注目ください。


2012/10/15 13:50 | この記事のURL文化祭 美術 学習の様子

10月5日(金)休み時間の避難訓練

今年度3回目の避難訓練は

休み時間に火災が起こったという想定で

児童・生徒には事前に知らせずに実施しました。

八戸東消防署鮫分署のみなさんも子どもたちに見つからないように

こっそり待機してくださいました。
画像

10時30分、火災発生。

「火事です。一番近い避難口から避難しなさい。」

という放送に全校に緊張が走りました。

訓練か本当か困惑気味の子どもたちの顔。

それでも、これまでの訓練通り

口にハンカチをあて、一番近い避難口から一斉に避難を始めました。


校庭にあつまり、避難完了。
画像

訓練とわかったあとも、子どもたちの顔はいつも以上に真剣でした。


校長先生からは

「今、自分が何をすべきか考え、自ら行動することが大事」

とのお話がありました。


その後、鮫分署の方々の指導のもと

消火訓練とスプレー缶爆発の実験を実施する予定で

準備していただいていましたが、

突然の雷鳴。


上空を何羽もの鳥が編隊を組んで飛んで行き怪しい雲行き。
画像

急遽(きゅうきょ)、中止し全員体育館へ移動。

そのとたん土砂降りと雷。

体育館で鮫分署の畑中さんからお話を伺いました。
画像


畑中さんからは

1 何もないときに、どれだけ考えておくかが大事。(訓練・想定の重要性)

2 火事に気づいたら
 ・低学年は大人の人を見つけて知らせる。
 ・高学年や中学生は電話通報しなければならない場合も。

3 電話での通報の注意点
 ・落ち着いてゆっくり話す。
 ・聞かれたことについて、一問一答で答える。
 ・出動準備は同時に行われているので、あわてて切ろうとせず
  できるだけ情報を伝える。

4 見たことがある、使ったことがあるという経験が

  災害時の自信につながる。

5 スプレー缶は身の回りにあるが、

  思いがけず火事や怪我の原因になることがある。

6 家で何かあった場合どうするか想定しておくことも大事。

7 寝室に火災報知器を設置することが法律で義務づけられている。

  これにより、命が助かった例が多数ある。

  ※消火器は法律では義務づけられていないので、
    「法律で義務づけられている」などと騙る(かたる)
    訪問販売には気をつける。  

等、現場で働いている消防士の方ならではの

具体的なお話を伺うことができました。


寒くなり、火を使うことも出てくると思います。

皆さんも火の用心をお願いします。
2012/10/09 10:10 | この記事のURL学校行事 避難訓練 安全教育

10月5日(金) 物を大切に~代表委員会~

10月2日の全校朝会で校長先生からの

「お金では買えない物がある。」というお話を受けて

代表委員会が自主的に動き出しました。
画像


物を大切にする美保野小・中学校にするために

○作った人の思いを掲示して伝える。

○誤って壊した場合は正直に名乗り出る。

などを行っていこうということをみんなに呼びかけました。

聞いている子どもたちも真剣です。
画像


代表委員会の呼びかけにより

物を大切にすることが心を大切にすることにつながることを

改めてみんなで確認できました。
2012/10/09 10:10 | この記事のURL小中連携 話合い活動 代表委員会

10月3日(水) 落語に奮闘中です~文化祭に向けてその3~

文化祭準備の様子第3弾は落語です。
画像


新学習指導要領で国語に新しく加わった内容として

「伝統的な言語文化に関する事項」があります。


本校ではその学習の一つとして

江戸時代の口語に触れることができる落語を取り上げました。


総合的な学習の時間に取り組んでいる「生きかた学習」とタイアップし

5月の修学旅行から継続して取り組んできました。

修学旅行にむけての調べ学習「落語」、

「生きかた学習」として、落語家柳家ろべいさんへのインタビュー活動、

そして、今回いよいよ、文化祭で落語に挑戦です。
画像


練習は夏休みから始まりました。

取り上げたのは柳家ろべいさんお勧めの前座噺((ぜんざばなし)で

比較的簡単なものですが、

それでもA4版7枚分の噺(はなし)を暗記しなければなりません。


その他に、座り方、礼の仕方、浴衣の着方、たたみ方なども練習。
画像

日々、奮闘中です。

文化祭での3人の舞台、どうぞお楽しみに。
2012/10/04 14:00 | この記事のURL文化祭 体験学習 伝統的言語文化
13件中 5~8件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>