八戸市立市川中学校

吹奏楽コンクール地区大会小編成の部金賞

 7月7日(日)に市公会堂で行われた青森県吹奏楽コンクール地区大会の小編成の部に出場した本校吹奏楽部は、昨年の大編成に続き見事金賞を射止めました。この結果、7月26日(金)に青森市で行われる県大会に出場します。
 この大会のために吹奏楽部の皆さんは、一生懸命練習に励み、遅くまでがんばりました。保護者や関係各位の方々も生徒の送り迎えに御協力いただきありがとうございました。
 3年生から、「去年は県大会ではいまいち実力を発揮できなかったので、今年は昨年の賞より上を目指したい。できれば東北大会に進みたい。」と声が上がっております。あと2週間努力を重ね悔いの残らない演奏をしてください。





2013/07/09 06:50 | この記事のURL

吹奏楽コンクール大会&県中学校体育大会出場者壮行式

 先日、吹奏楽コンクール地区大会(7月7日)と県中学校体育大会(7月13日~15日)出場者の壮行式が行われました。各部、競技とも市の代表として健闘を期待します。他地区の強豪との対戦から多くを学び、さらなる高みを目指してほしいと思います。

    吹奏楽地区大会出場演奏
画像


    県中体出場者壮行エール
画像




2013/07/06 12:30 | この記事のURL

合唱練習開始

 2次考査も終わり、来る7月20日の合唱コンクールに向けて今日から練習を開始しました。
 これから各学年各学級の歌声が徐々に完成されていくことと思います。特に、3年生は1クラス38名の大所帯で立派な合唱ができることを今年も期待したい。
 また、1年生は入学してまで数か月、声変りをしていない男子生徒もおりどんな合唱が完成するか楽しみです。
 


   3年生の練習風景: 廊下での音とり練習
画像


     音楽室での全体練習
画像


     音とり練習
画像




2013/06/28 17:00 | この記事のURL

市中体ソフトボール優勝 &ソフトテニス女子個人戦優勝

 6月17日(月)白銀南中グランドで行われた第64回八戸市中学校体育大会夏季大会ソフトボール競技で、本校市川中学校が優勝しました。2年連続7回目の優勝となります。近年10年で4回目の優勝となりました。おめでとうございます。

画像



 ソフトテニス女子個人戦(谷地・種市ペア)は、団体優勝に続き優勝しました。おめでとうございます。

   
 




2013/06/17 16:50 | この記事のURL

市中体夏季大会の結果

<H25 市中体夏季大会の結果>
H25_06_17

大会3日目となりました。現在までの結果は以下のとおりです。

<野  球>
  2 回 戦 ○ 1-0 対 小中野中
(延長8回) 
準々決勝 × 1-2 対 長者中
(延長8回) 

<バスケット>
 ・女子 
2 回 戦 ○ 74-53 対 白山台中
準々決勝 × 23-53 対 下長中

<バレーボール>
  1 回 戦 × 2-1 対 小中野中

<卓  球>
 ・男子団体
  予選リーグ(1勝2敗)敗退
×  対 北陵中
  × 対 三条中
  ○ 対 白銀南中

 ・女子団体 
  予選リーグ(1勝2敗)敗退
×  対 第二中
○ 対 北陵中
×  対 長者中

<ソフトテニス>
 ・男子団体
  準々決勝 ×  0-2 対 下長中

 ・女子団体      祝 優勝!!
  1回戦 ○ 2-0 対 白銀南中
  2回戦 ○ 2-0 対 第三中
  準々決勝 ○ 2-0 対 第一中
  準決勝 ○ 2-1 対 下長中
  決勝 ○ 2-1 対 小中野中

<剣  道>
 ・男子団体
  2回戦 × 0-3 対 第三中

 ・女子団体      祝 優勝!!
  2回戦 ○ 4-0 対 下長中
  準決勝 ○ 4-0 対 白山台中
  決勝 ○ 2-2 対 小中野中
(代表決定)
 ・個人
第1位  渡邉 百絵
第2位  佐々木 智帆
第3位  布田 美鈴

<柔  道>
 ・団体 
1回戦 × 2-3 対 第三中

<サッカー>
  2回戦 × 0-2 対 東

<ソフトボール> 祈 優勝!!
  2回戦 ○ 15-0 対 是川中
       (3回コールド)
準決勝 ○  4-0 対 根城中
決 勝 11:40~開始! 

<陸上競技>
・男子 総合 第7位
1年男子    100M  第1位 石井 優聖
1年男子    100M  第4位 福山 優希
2・3年男子 1500M  第8位 木村竜一郎
男 子    走 幅 跳  第3位 赤坂 悠希
共通男子    800M  第8位 江苅  翔
共通男子    800M  第4位 木村 勇登
共通男子    200M  第4位 神 達也
共通男子  4×100MR  第7位 木村・赤坂・三浦・神
低学年男子4×100MR  第2位 木村・向谷地・立花・石井

・女子 総合 第3位
1年女子    100M  第6位 迫田 陽向子
1年女子   1500M  第2位 牟田 葵凜
1年女子   1500M  第6位 下斗米愛望
3年女子    100M  第2位 小谷 望美
共通女子    200M  第3位 小比類巻愛理
共通女子    走 高 跳  第4位 高田 桃香
共通女子  4×100MR  第2位 千葉・小比類巻・木村・小谷
低学年女子4×100MR  第6位 濱・迫田・牟田・高田


2013/06/17 11:10 | この記事のURL

市中体開会式

 第64回八戸市中学校体育大会夏季大会が、6月15日(土)小雨の中、少々やませが吹く東運動公園にて行われました。

画像


画像


画像

2013/06/15 12:40 | この記事のURL

壮行式

 本日は、5校時が学校公開日でその後壮行式が行われました。放課後は、部活動の見学にも積極的に参加する保護者の姿が見られました。
 壮行式では各部の決意が発表され、明後日に迫った市中体夏季大会への意気込みで体育館は熱気を帯びていました。

             生徒作制の幟旗

画像


          入場行進Ⅰ
画像


           入場行進Ⅱ
画像


       決意発表Ⅰ
画像



        決意発表Ⅱ
画像


          応援団長の奮闘  
画像



            選手宣誓  
画像


     手製幟旗と応援団

画像



2013/06/14 16:10 | この記事のURL

応援&行進練習(最終日):明日は壮行式

 市中体夏季大会まであと3日となりました。行進練習も初日に比べるとかなり周りと合わせられるようになり、見栄えがよくなりました。当日もきれいに行進できると思いますので、御覧ください。
 また、応援団も1年生全員と2年生数名で結成された割にはまずまずの元気さです。開会式当日の東運動公園陸上競技場では他校の応援と声がかぶるし、吹奏楽の演奏で声援がかき消されるかもしれません。でも、皆真剣に応援するものと期待しております。市川中応援団の本気モードが市内中学校に波及するものと思います。期待してください。

    ①行進:優勝カップ2個、今回は3つ獲得を目標に戦いたい
画像


      ②応援団の練習:1年生全員+α、当日も元気はつらつ頑張ろう
画像


      ③練習風景:カラカラに乾いたグランド、歩くたびに土ぼこりが舞う中で
画像


      ④練習風景:
画像


       ⑤応援風景
画像




2013/06/12 19:20 | この記事のURL

手作り弁当&イベント昼食(部活食事会)

 今日は今年度初めての手作り弁当の日です。それにあわせて本校ではイベント昼食会と称して、部活動ごとに食事をとることとしました。普段は給食ですから教室で学級のみんなで食事をしますが、弁当ですから同じ部活動の1年から3年までが一堂に会して弁当を食べる日にしました。部の絆を強力にし、今週末に迫った市中体夏季大会に向けて気持ちを一つにします。

         サッカー部
画像


           バレー部
画像


           ソフトボール部   
画像

 
           女子ソフトテニス部 
画像


           剣道部 
画像


           野球部 
画像


          バスケットボール部
画像


 部によって机の並びに工夫があります。

2013/06/10 17:10 | この記事のURL

お知らせ【ネット見守り体制普及講習会・学校公開日及び壮行式】

 県教育庁から講習会のお知らせが届いています。参加希望者は中学校まで連絡願います。

 1.名称 ネット見守り体制普及講習会
 2.期日及び会場  平成25年7月29日(月) 南部町立町民ホール「楽々ホール」
 3.時間 13:30~16:20
 4.内容 ①講演 ぐんま子どもセーフネット活動委員会委員長 飯塚秀伯氏
       ②実践状況報告 県学校教育課
 5.申し込み 中学校へ連絡願います。その際、子どもの所属学年・組・氏名、参加保護者
         氏名を知らせてください。
 6.締め切り  6月17日(月) 保護者の希望がおおくなったときは、調整させていただき
          ます。


 来る6月13日(木)の午後1時20分の5校時から壮行式、放課後の部活動まで学校公開日といたします。時間帯は次のようになっております。

     5校時  13:20 ~ 14:05
     清掃   14:10 ~ 14:25
     学活   14:30 ~ 14:45
     壮行式  14:55 ~
     部活動        ~ 18:45 (壮行式後、グランドから車の移動をお願いします)
     
        *壮行式式次第
          1.選手入場            8.激励のことば
          2.開式の言葉           9.若い力斉唱
          3.生徒会長あいさつ      10.校歌斉唱
          4.各部の紹介          11.閉式の言葉
          5.エール             12.諸注意
          6.校旗授与            13.選手退場
          7,選手宣誓   
   
     *終了後は部活動となりますので、校庭に駐車中の車両は移動願います。 


Ⅲ 全校朝会の様子

  賞状披露
           南部地方剣道大会第3位
画像


   校長講話「勉強とは...」
画像


     教育実習生2名

画像


画像






2013/06/06 18:40 | この記事のURL
914件中 861~870件目    <<前へ  85 | 86 | 87 | 88 | 89  次へ>>