八戸市立市川中学校

雪かきボランティア


 13日(火)卒業証書授与式が無事終了しました。これまでの学校生活が表れるような大変立派な式となりました。
 さて、14日朝、雪が積もった学校玄関周辺を1・2年生が自主的に雪かきボランティアを行ってくれました。登校してきた生徒が気づき始めると、どんどん生徒が増えてきれいに除雪してくれました。市川中学校のよい伝統がしっかり1・2年生に引き継がれています。生徒のみなさんいつも協力ありがとうございます。


2019/03/14 07:10 | この記事のURL

明日はJA駐車場等をご利用ください

卒業式は、明日13日(水)10時から行います。9時30分までにお越しください。35分には体育館へご案内します。
さて、駐車場についてですが、昨日の降雪により校庭は使用できません。3月7日に配布したプリントにあるように、JA市川駐車場、市川公民館臨時駐車場、いちごセンター駐車場をご利用ください。どちらも足元がよくなく利用できない場合もあります。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。気をつけてお越しください。

          12日(’火)午前9時ころの校庭のようす

        12日(火)お昼ころの校庭のようす

2019/03/12 12:30 | この記事のURL

雪かきボランティアありがとうございます


12日(火)朝の光景です。
昨日降った雪がだいぶん積もっています。多くの生徒と先生方が雪かきのボランティアをしてくださっています。笑顔でこころよく行ってくれる素敵な市川っ子たちです。ありがとうございました。


2019/03/12 07:10 | この記事のURL

3年生が教室をきれいにしてくれました

9日(土)3年生は出校日でした。午前中に式練習を行いました。
午後から有志の生徒が、3年生の教室にペンキを塗りきれいにしてくれました。これまでお世話になった教室が明るくきれいになりました。有志のみなさんありがとうございました。
卒業式は13日(水)10時から行う予定です。練習は今日から本格的に始まります。これまでの1年間の成果が表れるような感動の卒業式をつくりあげましょう。







2019/03/11 09:40 | この記事のURL

卒業式練習を行いました


8日(金)6校時卒業式練習を行いました。
隊形づくり、坐作進退、校歌・式歌練習でした。お世話になった先輩方に感謝の気持ちを示そうと、1・2年生ががんばって取り組みました。歌の練習でも1年生男子が大きな声で取り組みました。
卒業式は13日(水)です。


2019/03/08 15:50 | この記事のURL

高校生進路座談会を行いました

8日(金)2学年が高校生進路座談会を行いました。
八戸高校、八戸北高校、八戸東高校、八戸西高校、八戸工業高校、八戸工業高等専門学校、百石高校、三沢高校、三沢商業高校、三本木農業高校の1・2年生10人を招いて高校についてのお話をうかがいました。高校の特色、いつごろどういう理由で選んだか、高校生活についてを話してもらいました。中学生からは部活動についてや、1日の生活について質問があり、丁寧に答えてもらい、高校についての理解を深めました。高校生の先輩方、お忙しいところありがとうございました。







2019/03/08 11:10 | この記事のURL

1学年が進級式を行いました

5日(火)1学年が進級式を行いました。
「率先垂範~それぞれの目標に向かって~」のテーマのもと、
学年立志宣言に『忍耐力』常に挑戦し、最後までやり遂げます
『団結力』仲間に感謝し、絆を深めます 『継続力』けじめをつけて、文武両道を目指します を掲げ、個人進級宣言も元気に行いました。
学年合唱では「ふるさと」を歌いました。昼休みを返上して練習したこれまでの成果が現れ、とても上手でした。保護者も46名来てくださいました。ありがとうございました。





2019/03/05 14:40 | この記事のURL

全校朝会を行いました


5日(火)全校朝会を行いました。校長先生から、卒業式に向けての心構えについてのお話がありました。
卒業式は学校行事で最大ものである。この1年間、全校生徒が心をひとつに頑張ってきたかは卒業式に表れる。気持ちが育っていないと、厳かな雰囲気で、わき目をふらず、粛々と卒業式は行えない。1・2年生は3年生に感謝の気持ちをもって取り組んでほしい。3年生は、仲間・保護者・地域のみなさん・先生方に感謝の気持ちをもち、自分の進路へ向かう気持ちを表してほしい。これまでの1年間の頑張りを生かして、感動の卒業式にしよう。というお話でした。


2019/03/05 08:20 | この記事のURL

立志式を行いました

28日(木)1・2年生で授業参観を行いました。2年生では立志式を行いました。
「自立 ~去稚心・凡事徹底で夢をつかめ~」を学年立志宣言として2学年113名が
元気に立志宣言しました。これまで練習してきた合唱も大変立派でした。






2019/02/28 15:50 | この記事のURL

生徒朝会を行いました

26日(火)生徒朝会を行いました。
内容は、各委員会からの2月の反省と3学期の目標、図書委員会と1・2学年プログラム委員会からの発表でした。
3月の目標
【生徒会執行部】心を込めて日ごろの感謝を伝えよう
【3学年プログラム委員会】STEP UP10 感謝
【2学年プログラム委員会】小さなことにも感謝し、行動で伝えよう
【1学年プログラム委員会】最後まで気を抜かず活動しよう
【規律委員会】卒業式に向けて、姿勢に気をつけよう
【学習委員会】新年度スタートダッシュできるよう学習のまとめをしよう
【保健委員会】身だしなみを整えよう
【清掃委員会】黙働清掃を徹底しよう
【環境委員会】環境をよくしよう
【給食委員会】やったろう、もりきろう、食べきろう
【新聞委員会】後期の活動を振り返り、新年度に備えよう
【図書委員会】本に感謝の気持ちをもち、図書室の整頓を行う。

     委員会からの発表               図書委員会
図書委員会からの発表では、4人の委員からおすすめの本の紹介がありました。
【君の膵臓をたべたい】、【また、同じ夢を見ていた】、【昔話法廷】
【十二大戦対十二大戦】について内容を紹介しながら発表しました。

     1年生からの「ふるさと」         2年生からの「Gifts」
1年生からは、3月5日に行われる進級式で歌う「ふるさと」を
2年生は2月28日に行われる立志式で歌う「Gifts」を披露してくれました。
3年生は1・2年生の合唱を温かく見守り、耳を傾けていました。

大会入賞報告会も行われ、「文集はちのへ」、「市美術展等」、「「県インドアテニス大会」、「スケート大会」、「スノーボード大会」で入賞した生徒が報告しました。


生徒朝会で生徒が入場した後、各学級の空き教室の様子を見ました。さすがに3年生は大変きれいに整頓されており、机上もきれいでした。

              3年1組の空き教室の様子



2019/02/26 08:50 | この記事のURL
914件中 611~620件目    <<前へ  60 | 61 | 62 | 63 | 64  次へ>>