八戸市立市川中学校

生徒朝会を行いました

18日(火)生徒朝会を行いました。
内容は新聞委員会から今年での発行内容と次号の予告と、全校で取り組んでいる「ふるさと」のパート練習でした。
パート練習のはじめ3年3組がステージで「ふるさと」の学級合唱を披露してくれました。

    新聞委員会からの発表          パートと練習(男声)

    パート練習(ソプラノ)            パート練習(アルト)

              3年3組による学級合唱披露



2018/12/18 08:40 | この記事のURL

冬のオーナメントづくりを行いました

13日(木)昼休み、図書ボランティアの皆さんによる冬のオーナメント作りを行いました。折り紙などによるりースづくりや、松ぼっくりを使ったクリスマスツリー、折り紙による風車などを教えてくださいました。生徒たちは50人くらい参加しそれぞれに楽しんでいました。盛況だったので来週も行う予定です。


    松ぼっくりツリーの取り付け        リース作り

トイレットペーパの芯飛ばし(男子に人気です) こちらもツリーづくり


2018/12/13 13:20 | この記事のURL

東側トイレが完成しました

これまで工事をしてい本館東側トイレが完成し今日から使えるようになりました。1階は3年女子、2階は1年男子、3階は1年女子、4階は3年男子が使用します。2年男女は新館2・3階とまだ不便な思いをさせます。西側と体育館は工事が始まり来年2月中には完成予定です。

                完成した男子トイレ

                完成した女子トイレ

       工事前の男子トイレ              工事前の女子トイレ

2018/12/11 07:20 | この記事のURL

トイレ(新館)が完成しました

市川中学校では今年度トイレ改修工事を行っております。
12月4日新館トイレが完成し、5日から使えるようになりました。
明るくとてもきれいなトイレで、これから大切に使っていきたいと思います。

                     男子用トイレ

        女子用トイレ                トイレ入り口

      工事前の男子用トイレ           工事前の女子用トイレ

2018/12/05 07:20 | この記事のURL

第2回地域学校連携協議会を行いました。


4日(火)第2回地域学校連携協議会を行いました。
連合町内会長さん、公民館長さん、青少協会長さん、体育振興会長さんなど14名の方が参加してくださいました。
学校から、今年度の学校経営方針と教育活動の評価等について、今年度の教育活動について、生徒指導の状況について報告がありました。
委員の皆様、いつも学校のために協力してくださってありがとうございます。


2018/12/05 07:00 | この記事のURL

吹奏楽部壮行式を行いました

4日(火)全校朝会で、今週末行われるアンサンブルコンテスト壮行式を行いました。
本校吹奏楽部からは、金管五重奏、木管三重奏が出場します。
演奏後、応援団からエールが送られました。



2018/12/04 20:10 | この記事のURL

生徒朝会を行いました

27日(火)生徒朝会を行いました。
内容は各委員会から12・1月の活動目標の発表でした。
生徒会執行部‥常に周りを見て率先して呼びかけを行おう
3学年プログラム委員会‥STEP8「自己責任」
2学年プログラム委員会‥期限を守って提出物を提出しよう
1学年プログラム委員会‥授業中無言を徹底しよう
学習委員会‥寒い中でも学習できる環境づくりに努めよう
保健委員会‥健康管理をしっかり行い、インフルエンザを予防しよう
給食委員会‥やったろう、もりきろう
新聞委員会‥原稿を早めに回収し、新聞の発行期日を守ろう
放送委員会‥時間を守って、聞きやすい放送をしよう
清掃委員会‥黙働清掃を徹底しよう
規律委員会‥あいさつ運動に積極的に参加しよう
環境委員会‥みんなで過ごしやすい環境づくりに努めよう
その後、清掃委員会・規律委員会・学習委員会・環境委員会から発表がありました。
清掃委員会からは洋式トイレの清掃方法について動画による発表でした。

   清掃委員会による動画            あいさつ運動の寸劇
規律委員会からは、あいさつの見本を寸劇形式で発表しました。
学習委員会からは、クイズ形式で学習の決まりを発表しました。

    学習委員会の発表             環境委員会からの発表
環境委員会からは、これからの雪かきとリサイクルボックスについての発表でした。
 全校生徒で取り組んでいる「ふるさと」の合唱もありました。

部活動の活動発表も行われました。
【美術部】
第18回鷹山賞児童生徒作品展 奨励賞 入選
第41回JA共済県小中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
【ソフトボール部】
市ソフトボール協会優秀賞




2018/11/27 08:50 | この記事のURL

ペンキ塗り作業を行いました

18日(日)9時~11時校舎ペンキ塗り作業を行いました。2020年の市川中学校創立70周年に向け校舎をきれいにしようと昨年度から行っており今回3回目です。今年度はトイレ改修工事を行っているため、本館1階廊下のペンキ塗りを行いました。生徒と保護者のみなさん約15名が参加してくださいました。おかげさまでとてもきれいになりました。ありがとうございました。

                   ペンキ塗りの様子です

             おかげさまで大変きれいに仕上がりました。



2018/11/18 11:40 | この記事のURL

小6へ進路説明会を行いました

13日(火)来年度市川中に入学する小学6年生へ進路説明会を行いました。
本校へは桔梗野小、轟木小、多賀小、多賀台小の4校から入学します。この日は、欠席者もあり79名が参加しました。
日程説明と校長先生のお話の後、授業参観、その後、生徒会役員と各学年代表から中学校説明、中学校の先生から生活について学習についてのお話がありました。6年生はしっかり話を聞き、元気に返事をしてくれました。中3の数学の授業参観をした児童からは「難しい!」という感想が漏れました。
来年4月元気に入学してくることを楽しみに待っています。

         日程確認                授業参観(1年2組英語)

2018/11/14 16:10 | この記事のURL

給食試食会を行いました

7日(水)フリー参観日でした。
この日は、教養委員会の活動の一環で給食試食会も行いました。
この日の給食、けんちんきしめん、キャベツとツナの和え物、ホタテ焼売、サツマイモと栗のタルト、牛乳を試食した後、栄養士の宮内先生から「中学生にふさわしい食事について」と題して講話をいただきました。
保護者のみなさんの感想は
・とてもおいしかった。来年もやってほしい。
・多いと思ったが食べることができた。
・だしがきいていた。汁ものは意外と薄味だと思った。(反省もこめて)
・麺の汁よりサラダの味付けがしっかりしていて、食材によって調味料の量をかえればいいのかなと思った。
・給食センターの仕組みが興味深かった。
・苦労して給食を作っていただいたなと思った。流れがわかり、食の大切さを改めて感じた。
などがありました。

       試食会の様子                  講演会の様子


2018/11/14 15:20 | この記事のURL
914件中 631~640件目    <<前へ  62 | 63 | 64 | 65 | 66  次へ>>