立志記念講演を行いました
8日(金)立志記念講演を行いました。
講師は、島根大学理工学部研究科機械・電気電子工学領域
助教 伊藤史人先生でした。
「社会的弱者と人類のテクノロジー ~人間を進化させる”弱者”と研究者たち~」と題してのお話でした。
1・2年生の生徒が熱心にお話をうかがいました。
.jpg)
講師は、島根大学理工学部研究科機械・電気電子工学領域
助教 伊藤史人先生でした。
「社会的弱者と人類のテクノロジー ~人間を進化させる”弱者”と研究者たち~」と題してのお話でした。
1・2年生の生徒が熱心にお話をうかがいました。
.jpg)
2019/02/12 16:10 |
この記事のURL |
第3回地域学校連携協議会を行いました

7日(木)第3回地域学校連携協議会を行いました。12名の方が参加してくださいました。
内容は、校長から「学校経営方針と今年度の教育活動の状況等について」、教頭から「今年度の教育活動について」、生徒指導主事から「今年度の生徒指導の状況等について」、教務主任から「来年度の教育課程と行事予定について」の説明がありました。また、市道から校門までの道路の拡張工事について、校庭の整備についても話題になりました。
地域学校連携協議会は今年度最後になります。委員の皆様、今年度のご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
2019/02/08 13:20 |
この記事のURL |
坂間前会長、佐々木会長が表彰されました
2月1日(金)八戸市連合PTA臨時代議員総会が行われ、PTA活動振興功労者として市川中学校から坂間前PTA会長、多賀小学校から本校佐々木PTA会長が表彰されました。坂間前会長お疲れ様でした。今までありがとうございました。佐々木会長、これからもよろしくお願いいたします。

.jpg)


.jpg)

2019/02/08 13:10 |
この記事のURL |
新入生保護者説明会を行いました
31日(木)新入生保護者説明会を行いました。新入生保護者60名が来てくださいました。
中学校から
本校の教育方針
本校の教育課程・行事等について
入学式までの準備・中学生活の心構え
保健関係について
PTA活動について
諸会費について
市川地区主任児童委員から
の説明を行いました。
市川中学校では来年度、新入生が元気に入学してくれることを楽しみに待っています。
.jpg)
.jpg)
中学校から
本校の教育方針
本校の教育課程・行事等について
入学式までの準備・中学生活の心構え
保健関係について
PTA活動について
諸会費について
市川地区主任児童委員から
の説明を行いました。
市川中学校では来年度、新入生が元気に入学してくれることを楽しみに待っています。
.jpg)
.jpg)
2019/01/31 16:00 |
この記事のURL |
トイレ改修工事が終了しました
8月から行われてきましたトイレ改修工事が1月30日で終了しました。本館西側と体育館トイレの改修工事が終わり、すべてのトイレが新しくきれいになりました。体育館トイレには多目的トイレと体育館入り口からつながるスロープを設置していただきました。
新しくなったトイレをきれいに、丁寧に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
多目的トイレ
.jpg)
.jpg)
体育館入り口へのスロープ 体育館玄関のスロープ
新しくなったトイレをきれいに、丁寧に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

多目的トイレ
.jpg)
.jpg)
体育館入り口へのスロープ 体育館玄関のスロープ
2019/01/31 09:10 |
この記事のURL |
生徒朝会を行いました
29日(火)生徒朝会を行いました。
内容は、給食委員会、保健委員会、3学年プログラム委員会の発表と「ふるさと」のパート練習、合唱練習でした。
先日行われた市卓球選手権の大会報告もありました。
給食委員会からは「食事のマナーを守ろう」「残食を減らそう」という発表でした。


給食委員会 保健委員会
保健委員会からは、先日だされたインフルエンザに関するクイズの正解発表でした。マスクをしないでくしゃみをすると、しぶきは2m四方まで飛び散ることを説明してくれました。
3学年プログラム委員会からは、3年生で取り組んでいる『STEP UP』で3学期STEP9受検に向けての体調管理『自己管理力』、STEP10卒業『感謝』についての説明と、現在取り組んでいる面接練習の見本を披露してくれました。
.jpg)

3学年プログラム委員会
.jpg)
.jpg)
パート練習(男声) パート練習(アルト)


パート練習(ソプラノ) 市卓球選手権男子個人第2位
内容は、給食委員会、保健委員会、3学年プログラム委員会の発表と「ふるさと」のパート練習、合唱練習でした。
先日行われた市卓球選手権の大会報告もありました。
給食委員会からは「食事のマナーを守ろう」「残食を減らそう」という発表でした。


給食委員会 保健委員会
保健委員会からは、先日だされたインフルエンザに関するクイズの正解発表でした。マスクをしないでくしゃみをすると、しぶきは2m四方まで飛び散ることを説明してくれました。
3学年プログラム委員会からは、3年生で取り組んでいる『STEP UP』で3学期STEP9受検に向けての体調管理『自己管理力』、STEP10卒業『感謝』についての説明と、現在取り組んでいる面接練習の見本を披露してくれました。
.jpg)

3学年プログラム委員会
.jpg)
.jpg)
パート練習(男声) パート練習(アルト)


パート練習(ソプラノ) 市卓球選手権男子個人第2位
2019/01/29 09:00 |
この記事のURL |
始業式を行いました
15日(火)3学期始業式を行いました。
各学年からの3学期の抱負発表では
1学年代表からは、3学期頑張りたいことは2つです。1つ目は勉強で授業を集中して受ける、家庭学習を工夫して苦手教科を克服します。もう一つは室長として1年1組をまとめることです。当たり前のことを当たり前にし、当たり前のレベルを高めることを目標に頑張ります。
2学年代表からは、3学期には立志式があります。3年生への意識を高め、文武両道目指して頑張ります。
3学年代表からは、3学期は志望校合格めざし、正しいリズムで規則正しい生活をします。うがい手洗いも徹底し、かぜやインフルエンザにかかり周りに迷惑をかけないようにします。受験は自分の進路を決める分岐点になります。自分なりに精一杯頑張ります。
.jpg)
.jpg)
1学年代表 2学年代表
.jpg)
.jpg)
3学年代表 校長式辞
校長先生からは、これからはインフルエンザが流行る時期になります。3年生はもちろん、1・2年生も健康管理に気を配りこれ以上インフルエンザが増えないようにしましょう。3学期は、全員の目標を「学習の充実」として頑張っていきましょう。というお話がありました。
始業式後、冬休み中の入賞者の報告がありました。
ソフトテニス…インドアテニス大会 個人第2位・第3位・第5位(2ペア)
剣道…安協大会男子団体第3位
スピードスケート…東北大会女子1000M 第5位
県中体女子1000M第1位、女子1500M第5位
県中学校選抜美術展 入賞
.jpg)
.jpg)
ソフトテニス 剣道


スピードスケート 県美術展
各学年からの3学期の抱負発表では
1学年代表からは、3学期頑張りたいことは2つです。1つ目は勉強で授業を集中して受ける、家庭学習を工夫して苦手教科を克服します。もう一つは室長として1年1組をまとめることです。当たり前のことを当たり前にし、当たり前のレベルを高めることを目標に頑張ります。
2学年代表からは、3学期には立志式があります。3年生への意識を高め、文武両道目指して頑張ります。
3学年代表からは、3学期は志望校合格めざし、正しいリズムで規則正しい生活をします。うがい手洗いも徹底し、かぜやインフルエンザにかかり周りに迷惑をかけないようにします。受験は自分の進路を決める分岐点になります。自分なりに精一杯頑張ります。
.jpg)
.jpg)
1学年代表 2学年代表
.jpg)
.jpg)
3学年代表 校長式辞
校長先生からは、これからはインフルエンザが流行る時期になります。3年生はもちろん、1・2年生も健康管理に気を配りこれ以上インフルエンザが増えないようにしましょう。3学期は、全員の目標を「学習の充実」として頑張っていきましょう。というお話がありました。
始業式後、冬休み中の入賞者の報告がありました。
ソフトテニス…インドアテニス大会 個人第2位・第3位・第5位(2ペア)
剣道…安協大会男子団体第3位
スピードスケート…東北大会女子1000M 第5位
県中体女子1000M第1位、女子1500M第5位
県中学校選抜美術展 入賞
.jpg)
.jpg)
ソフトテニス 剣道


スピードスケート 県美術展
2019/01/15 10:50 |
この記事のURL |
合格祈願カツ巻を行いました。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
8日(水)3年生による合格祈願カツ巻を行いました。保護者のみなさん約10名がお手伝いしてくださり、30mにつなげた長テーブルの上で海苔、ご飯、トンカツで海苔巻をつくりました。3年生92名でつくるカツ巻は迫力満点でした。その後、教室でおいしく食べて合格を祈願しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)




.jpg)

.jpg)
.jpg)
8日(水)3年生による合格祈願カツ巻を行いました。保護者のみなさん約10名がお手伝いしてくださり、30mにつなげた長テーブルの上で海苔、ご飯、トンカツで海苔巻をつくりました。3年生92名でつくるカツ巻は迫力満点でした。その後、教室でおいしく食べて合格を祈願しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)




.jpg)

.jpg)
.jpg)
2019/01/09 11:40 |
この記事のURL |
2学期終業式を行いました
21日(金)2学期終業式を行いました。
各学年代表から2学期を振り返っての発表がありました。
1学年…2学期は行事に積極的に取り組みました。体育祭では夏休みから準備を進めました。競技にも全力で取り組みました。合唱コンクールでは男声が難しかったですが協力して金賞を取ることができました。文化祭ではセリフや動きを考え見てくださる方に喜んでもらえるように取り組みました。よくなかった点は家庭学習時間が少なかったことと中学校生活に慣れ過ぎてしまい授業態度などがよくなかったことです。3学期はさまざまなことに積極的に取り組み、明るく元気で仲間外れのない学級を目指します。
2学年…2学期頑張ったことは2つあります。学習面では先生の話を集中して聞き自主学習で復習に力を入れ苦手教科中心に取り組みました。文化祭では紙コップアートに取り組み完成度の高い作品に仕上がりました。3学期は3年生に向けさらに真剣に学習に取り組みます。
3学年…中学校生活最後の体育祭、合唱コンクール、文化祭に学級・学年で団結して取り組みました。現在3年生は、学習に真剣に取り組んでいます。昼休みも勉強を聞いて合格目指してガンバています。あと41日、学年みんなで笑顔で卒業できるように日々を大切に過ごしていきます。

.jpg)
.jpg)
1学年代表 2学年代表
.jpg)

3学年代表 校長先生から
校長先生からは、1年生は市川中生としての動きができるようになり、2年生は、1年生をリードし3年生を支えた、3年生は最上級生としてすべての行事を成功に導きました。市川中生の良さの集団力をさらに高めることができた2学期でした。今後は、3年生はこれまでで一番学習に励んだと思えるようにしてほしい。1・2年生は宿題をきちんとやり、部活動に真剣に取り組みましょう。今の練習が春・夏に生きます。また、読書にもぜひ取り組んでください。全員が新しい年を迎え、元気に会えることを期待しています。というお話がありました。
スピードスケート、ポスターコンクール、アンサンブルコンテストの表彰も行いました。
.jpg)
各学年代表から2学期を振り返っての発表がありました。
1学年…2学期は行事に積極的に取り組みました。体育祭では夏休みから準備を進めました。競技にも全力で取り組みました。合唱コンクールでは男声が難しかったですが協力して金賞を取ることができました。文化祭ではセリフや動きを考え見てくださる方に喜んでもらえるように取り組みました。よくなかった点は家庭学習時間が少なかったことと中学校生活に慣れ過ぎてしまい授業態度などがよくなかったことです。3学期はさまざまなことに積極的に取り組み、明るく元気で仲間外れのない学級を目指します。
2学年…2学期頑張ったことは2つあります。学習面では先生の話を集中して聞き自主学習で復習に力を入れ苦手教科中心に取り組みました。文化祭では紙コップアートに取り組み完成度の高い作品に仕上がりました。3学期は3年生に向けさらに真剣に学習に取り組みます。
3学年…中学校生活最後の体育祭、合唱コンクール、文化祭に学級・学年で団結して取り組みました。現在3年生は、学習に真剣に取り組んでいます。昼休みも勉強を聞いて合格目指してガンバています。あと41日、学年みんなで笑顔で卒業できるように日々を大切に過ごしていきます。

.jpg)
.jpg)
1学年代表 2学年代表
.jpg)

3学年代表 校長先生から
校長先生からは、1年生は市川中生としての動きができるようになり、2年生は、1年生をリードし3年生を支えた、3年生は最上級生としてすべての行事を成功に導きました。市川中生の良さの集団力をさらに高めることができた2学期でした。今後は、3年生はこれまでで一番学習に励んだと思えるようにしてほしい。1・2年生は宿題をきちんとやり、部活動に真剣に取り組みましょう。今の練習が春・夏に生きます。また、読書にもぜひ取り組んでください。全員が新しい年を迎え、元気に会えることを期待しています。というお話がありました。
スピードスケート、ポスターコンクール、アンサンブルコンテストの表彰も行いました。
.jpg)
2018/12/21 13:50 |
この記事のURL |
第2回冬のオーナメントづくり
前回好評だったので、第2回目の冬のオーナメントづくりを行いました。今回も多くの生徒が来てくれました。
.jpg)
.jpg)
松ぼっくりツリーづくり
.jpg)
.jpg)
クリスマスリースかざりつけ
図書ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。

.jpg)
.jpg)
松ぼっくりツリーづくり
.jpg)
.jpg)
クリスマスリースかざりつけ
図書ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。
2018/12/20 14:20 |
この記事のURL |