八戸市立白鴎小学校
学校行事

学校行事

1119「白銀の昔を知ろう」3年生総合

11月19日に総合的な学習の時間の学習として、地域の方8名をゲストティーチャーにお招きして、「白銀の昔を知ろう」の学習を行いました。3年生が8つのグループに分かれて、地域の方にインタビューをし、全体会では、南部さきおりや昔の白銀の方言について、教えていただきました。「だんぶり(とんぼ)」「なげっつ(泣き虫)」などの方言の意味を知り、昔の白銀地区のことをたくさん学ぶことができました。





2024/11/19 14:30 | この記事のURL学校行事

1112社会科見学3年生

11月12日、3年生が社会科見学に行きました。最初は、八戸東消防署です。消防車や救急車を見せてもらったり、通信指令室の仕組みを教えてもらったりしました。

次は、八戸市中央卸売市場に行きました。模擬競りを体験して、とても楽しく学ぶことができました。おみやげにバナナをいただきました。

最後は、八戸市博物館です。昔のくらしを再現しているコーナーを見学したり、水桶を持ったり、洗濯板で昔の洗濯を体験したりしました。


3年生は、本物を見たり、体験したりして、社会科の学びを深めていました。11月下旬には、警察署の見学に行きます。

2024/11/19 14:00 | この記事のURL学校行事

1115秋探し1年生

11月15日、1年生が砂森公園と新町公園に落ち葉を拾いに行きました。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは落ち葉をたくさん拾って秋を感じていました。拾ってきた落ち葉を使って、作品作りを楽しみます。


2024/11/19 14:00 | この記事のURL学校行事

1115助産師さんによる「いのちのお話」出前講座

11月15日、今鶴代先生をお招きして、助産師さんによる「いのちのお話」出前講座が開かれました。

子どもたちは、命の誕生のお話を聞いたり、胎児の模型を抱っこしたりと、自分が生まれてくる過程を
真剣な表情で聞いていました。

代表児童と保護者による出産のシーンを体験する場面では、生まれてきたわが子をお母さんが抱っこしていました。

講座の最後は教室に戻り、保護者からの手紙を読みました。感動している児童もいて、心温まる授業になりました。



2024/11/19 11:30 | この記事のURL学校行事
238件中 21~24件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>