八戸市立白鴎小学校
学校行事

学校行事

0131向谷地さんとのお別れの会

1月31日(金)に放送による全校朝会で向谷地さんとのお別れの会を行いました。向谷地さんは、スクールサポートスタッフとして9月から1月まで、印刷物の配付や社会科見学のしおりづくり、学習発表会の小道具づくりなど、多方面による活躍で先生方を支えてくださりました。お別れの会では、1年生の男の子と女の子が花束と歌のプレゼントしてくれました。向谷地さんのおかげで先生方も子どもたちも、とても助かりました。本当にありがとうございました。



2025/02/01 08:10 | この記事のURL学校行事

1212ブックトーク2年生

12月12日、学校司書の細越さんと長尾さんが、2年生教室でブックトークを行いました。2年生向きの楽しい本の読み聞かせをしたり、トラについての本を紹介したりしました。2年生は、廊下に並べられたたくさんの本の中から読みたい本を選び、読書の世界に浸っていました。冬休みもたくさん読書をしてほしいと思います。


2024/12/15 14:20 | この記事のURL学校行事

1212万引き防止講話

12月12日(木)6年生対象の「万引き防止講話」が行われました。保護司の笹田さんと西久保さんが来校し、万引きをしない強い心を持ち、正直に生きることの大切さをお話してくださいました。楽しい冬休みも自分で考えながら過ごすことができるよう指導していきたいと思います。


2024/12/15 14:10 | この記事のURL学校行事

1205学校保健委員会(参観日)

12月5日に学校保健委員会が行われました。50名を越える保護者の皆様、学校評価委員の方も一緒に参加して、本校スクールカウンセラーの木村悦子先生から「イライラと上手につきあおう」と内容で行いました。

初めに給食・保健委員会から、白鴎小の子どもたちのアンケート結果を発表してもらいました。白鴎小の子どもたちは、イライラしたときは、我慢しすぎず自分にあった方法で解消していることがわかりました。

講師の木村先生からは、お互いの気持ちを考えて、自分の気持ちをコントロールする「セルフマネジメント」を教えていただきました。心を整える3つの呼吸法を教えていただき、全校児童で実際に体験しました。

子どもたちからは「教えてもらった呼吸法でイライラを解消したい。」「今日勉強した方法を使えば、お母さんにあたらないですむ。」「家でもこの呼吸法を使ってみたい。」という感想が出されました。校長先生のお話にもあったように、今日の学習を生かして、自分も友達も大切にして、思いやりのあふれる白鴎小になってほしいと思います。


2024/12/05 18:10 | この記事のURL学校行事
238件中 13~16件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>