学校行事
宿泊学習
6月6日~7日に種差少年自然の家で5年生が一泊二日の宿泊学習を実施しました。1日目の昼はいかだづくり・いかだ遊び、夜は館内オリエンテーリング、2日目はニュースポーツ体験の活動を行いました。曇り・雨模様の天候でしたが、自然の家所員の方々のおかげで、工夫して楽しく活動ができました。そして、親元を離れての集団生活を通して、自立・協力・責任等を学ぶことができました。体験を通して、5年生は一回り成長しました。
雨ニモ負ケズ漕いだいかだ遊び

力を合わせてチャレンジしたニュースポーツ

心を一つにするために班ごとに決めためあて

オリエンテーリングのための作戦会議
雨ニモ負ケズ漕いだいかだ遊び
力を合わせてチャレンジしたニュースポーツ
心を一つにするために班ごとに決めためあて
オリエンテーリングのための作戦会議
交通安全教室
学校保健委員会
修学旅行
11月11日~12日に6年生が修学旅行(函館・大沼方面)に行ってきました。やや肌寒い天候でしたが、予定通りの活動を実施できました。北海道の大自然に感動し、五稜郭や旧函館公会堂などの名所見学、バターづくりやキーホルダーづくりなどの体験活動、ジンギスカンなどの食事、そして赤レンガ倉庫群でのショッピングなど楽しみました。新型コロナウイルスの感染予防対策をしっかりとして、マナーやルールを守って行動できました。旅行先でのあいさつもさわやかにできました。
1日目の昼食は大沼公園でのジンギスカンです。タレもとてもおいしかったです。

大沼公園で連結自転車に挑戦しました。クラス全員が同時に息を合わせてこぎました。

五稜郭タワーからの眺めです。星形の堀がはっきりと見えました。
.JPG)
1日目の夜はベイエリアの夜景散策です。イルミネーションがとてもきれいでした。
.JPG)
2日目は快晴でした。旧公会堂のベランダから函館の港がきれいに見えました。

1日目の昼食は大沼公園でのジンギスカンです。タレもとてもおいしかったです。

大沼公園で連結自転車に挑戦しました。クラス全員が同時に息を合わせてこぎました。
五稜郭タワーからの眺めです。星形の堀がはっきりと見えました。
1日目の夜はベイエリアの夜景散策です。イルミネーションがとてもきれいでした。
2日目は快晴でした。旧公会堂のベランダから函館の港がきれいに見えました。