八戸市立白鴎小学校
学校行事

外での活動

 春を感じさせる校庭で、子どもたちの活動が始まりました。
 マラソンや体育、理科の観察など、桜の花が満開になりそうな暖かさの中で、子どもたちが元気に活動しています。1年生は、マラソンコースの確認、5年生は運動会に向けた50メートル走の計測を行いました。3年生は、校庭の春探しを行いました。
 昼休みには、子どもたちがたくさん外に出て遊び、にぎやかな声が響き渡りました。
     


2018/04/18 14:50 | この記事のURL

第一回参観日・PTA総会

 今年度第一回目の参観日が行われました。
 日曜日とあってたくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。どの教室でも、子どもたちは真剣な目で授業に臨み、その姿に保護者も安心した様子でした。特に、一年生は、保護者が参加する場面もあり、楽しい授業となりました。
           


 PTA総会には、たくさんの保護者の方が参加し、今年度の活動予定などを確認しました。その後、新しいPTA役員の紹介があり、「今年度も保護者が連携し合い、子どもたちのためにPTA活動を頑張りましょう。」という大館PTA会長からのお話がありました。

 


2018/04/15 18:30 | この記事のURL

1年生の様子

  
 
  まだまだ学校生活に慣れない1年生のために、6年生が朝のランドセルの片付けなどを手伝ってくれています。声のかけ方に戸惑っている6年生と、どうすればいいかわからない1年生と、お互い少しぎこちなさはありますが、教えてもらう姿に温かい雰囲気を感じることができました。
 
  
 
 今日は、1年生にとって初めての給食です。メニューは、ごはん、牛乳、イカボールスープ、照り焼きチキン、ほうれん草のごま和え、おいわいゼリーです。
 初めての給食にどきどきしながら、デザートのゼリーまでおいしく食べることができました。
 飲み終わった牛乳パックを破く、開いて洗いやすくするという作業に苦戦しながらも、後始末までしっかり行うことができました。
 
 一年生にとって初めてのことだらけですが、生き生きと目を輝かせて元気に活動しています。


2018/04/12 14:20 | この記事のURL

地域の皆様へ感謝

 
 子どもたちが、ジャガイモやカボチャなどをこれから植える畑の草取りを、さっそく清水観音老人クラブの方々7名が行ってくれました。日陰はまだ肌寒く感じる日でしたが、あっという間にきれいな畑に生まれ変わりました。ありがとうございました。  
 白銀地区民生委員児童委員協議会の方々が、今年度も挨拶運動を行ってくださいました。
 12月まで、毎月月初めの月・火・水の三日間、子どもたちへ声をかけてくれています。今日も、7名の方が参加して、子どもたちと挨拶を交わしてくださいました。校内のJUMPチームも加わって、これから白鷗小学校の挨拶をよりよいものにしていきたいと思います。

 地域の皆様には、これからもたくさんのご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。



2018/04/11 08:50 | この記事のURL
533件中 445~448件目    <<前へ  110 | 111 | 112 | 113 | 114  次へ>>