学校生活
6年 食に関する指導
2年町たんけん・4年電気出前授業・5年景観学習まとめ
7月11日(火)、今日は曇り、雨、雷、そして晴れとめまぐるしく天気が変わりました。
そんな中でも、多賀台小学校では、様々な学習が行われました。
まず、2年生は、町たんけんに出かけました。この時はまだ曇り空。水筒と生活科バックを持って元気に出発。
地域にある公園で遊んだり、
多賀台地域の幹線道路にあるバス停を見たりして、郵便局に立ち寄った頃にはちょうど雨の予報が。
でも、中央公園の東屋で雨宿りをして、雨がやんだ頃にちょうど学校へ戻ってきました。次の町たんけんも計画しているようなので、天気に恵まれるといいですね。
4年生は青森県庁職員の方々・東北電力さん・RABさんの御協力のもと、電気の出前授業を行いました。
二つのチームに分かれ、青森県の発電状況について学習したり、
実際にうちわで風を起こして風力発電を体験したり
火力発電や原子力発電の模型でその仕組みを学習したり、実際に手回し発電で電気をつくったりしました。手回し発電で電気をつくることはできましたが、電気をつくるのが大変だということがよくわかったようです。
最後はソーラーカーづくりも体験することができました。
今回の学習から、現代の生活にはかけがえのない電気について新しい視点から考える機会となりました。県庁の皆様、東北電力さん・RABさん、本当にありがとうございました。
そして5年生です。5年生は、これまで建築士さんの方々と一緒に学習してきた景観学習の最後のまとめを行いました。自分がみつけてきたお気に入りの景観を写真と文で全員が紹介をしました。
多賀台地域にたくさんある自然や草花・日の光などに目を向けたり、見晴らしのよい景色や建物・施設の一部をきりとってみつけた面白さなど、それぞれの感性を研ぎ澄ましてみつけてきた写真はどれも素敵なものばかりでした。
最後は、建築士さんから多賀台団地が造成されるまでの歴史や造成されるにあたっての人々の願いなどを専門的な町づくりの視点から教えていただきました。自分の住んでいる多賀台のよさ、すばらしさを教えていただき、子どもたちも自分の住む町多賀台を誇りに感じることができました。
そして、一人一人に八戸市長様より立派な景観プランナー認定証をいただきました。この景観プランナー認定証の任期には今日から「いつまでも」と書かれてありました。これから、この多賀台をつくっていくのは、多賀台小学校の子どもたちですね。
そんな中でも、多賀台小学校では、様々な学習が行われました。
まず、2年生は、町たんけんに出かけました。この時はまだ曇り空。水筒と生活科バックを持って元気に出発。
地域にある公園で遊んだり、
多賀台地域の幹線道路にあるバス停を見たりして、郵便局に立ち寄った頃にはちょうど雨の予報が。
でも、中央公園の東屋で雨宿りをして、雨がやんだ頃にちょうど学校へ戻ってきました。次の町たんけんも計画しているようなので、天気に恵まれるといいですね。
4年生は青森県庁職員の方々・東北電力さん・RABさんの御協力のもと、電気の出前授業を行いました。
二つのチームに分かれ、青森県の発電状況について学習したり、
実際にうちわで風を起こして風力発電を体験したり
火力発電や原子力発電の模型でその仕組みを学習したり、実際に手回し発電で電気をつくったりしました。手回し発電で電気をつくることはできましたが、電気をつくるのが大変だということがよくわかったようです。
最後はソーラーカーづくりも体験することができました。
今回の学習から、現代の生活にはかけがえのない電気について新しい視点から考える機会となりました。県庁の皆様、東北電力さん・RABさん、本当にありがとうございました。
そして5年生です。5年生は、これまで建築士さんの方々と一緒に学習してきた景観学習の最後のまとめを行いました。自分がみつけてきたお気に入りの景観を写真と文で全員が紹介をしました。
多賀台地域にたくさんある自然や草花・日の光などに目を向けたり、見晴らしのよい景色や建物・施設の一部をきりとってみつけた面白さなど、それぞれの感性を研ぎ澄ましてみつけてきた写真はどれも素敵なものばかりでした。
最後は、建築士さんから多賀台団地が造成されるまでの歴史や造成されるにあたっての人々の願いなどを専門的な町づくりの視点から教えていただきました。自分の住んでいる多賀台のよさ、すばらしさを教えていただき、子どもたちも自分の住む町多賀台を誇りに感じることができました。
そして、一人一人に八戸市長様より立派な景観プランナー認定証をいただきました。この景観プランナー認定証の任期には今日から「いつまでも」と書かれてありました。これから、この多賀台をつくっていくのは、多賀台小学校の子どもたちですね。
参観日・学校保健委員会・安全推進会議
7月10日月曜日、今日は参観日でした。
今学期最後の参観日でもあり、子どもたちが集中して学習に取り組む様子を御覧いただきました。
授業参観の後には、学校保健委員会も開催されました。
今回は、南部山健康運動センターの館長さんや職員の方々に講師としてお越しいただき、プールの安全な使い方や心肺蘇生法などを学習しました。
保護者の方々も80名ほど参加してくださいました。
プールへの入り方から丁寧に教えてくださいました。
おぼれている人をみつけたときに、身近にあるものを使って助ける方法も実演してくださいました。ヘルメットや長靴、ペットボトル、ズボンやランドセルなどまで、助ける道具に変身します。
浮き輪が決して安全な遊具ではないことも教えていただきました。
また、どんな時に心肺蘇生が必要かも学習しました。
講師の先生が児童全員分に「あっぱくん」という心肺蘇生やAEDの練習を行うことができる教材を準備してくださり、実際に心肺蘇生の練習を行いました。
低学年の子どもたちも、保護者の方と一緒に挑戦しました。
6年生はリズムよく力強く心肺蘇生をしていて上手でした。さすがです。
実際にAEDの音声を聞かせていただき、その指示通りに行えばよいということを知り、何かあったときには自分も誰かの命を救えるという自信と勇気をいただきました。
心肺蘇生が必要な場面に遭遇したくはないのですが、いざというときには今日の学習を思い出し、大切な命を救うために行動しましょう。「人間を救うのは、人間だ。」
学級懇談後には、多賀台地域安全推進会議が開催されました。子どもたちの安全を守るために地域の諸団体の皆様、町内会長、PTA校外指導委員会・安全指導委員会の皆様が集まり、これまでの取組や情報交換を行いました。お暑い中、お集まりいただきありがとうございました。夏休みも子どもたちが安全に生活できるよう、地域一丸となって子どもたちを見守っていくことを確認することができ、大変心強く思います。
今学期最後の参観日でもあり、子どもたちが集中して学習に取り組む様子を御覧いただきました。
授業参観の後には、学校保健委員会も開催されました。
今回は、南部山健康運動センターの館長さんや職員の方々に講師としてお越しいただき、プールの安全な使い方や心肺蘇生法などを学習しました。
保護者の方々も80名ほど参加してくださいました。
プールへの入り方から丁寧に教えてくださいました。
おぼれている人をみつけたときに、身近にあるものを使って助ける方法も実演してくださいました。ヘルメットや長靴、ペットボトル、ズボンやランドセルなどまで、助ける道具に変身します。
浮き輪が決して安全な遊具ではないことも教えていただきました。
また、どんな時に心肺蘇生が必要かも学習しました。
講師の先生が児童全員分に「あっぱくん」という心肺蘇生やAEDの練習を行うことができる教材を準備してくださり、実際に心肺蘇生の練習を行いました。
低学年の子どもたちも、保護者の方と一緒に挑戦しました。
6年生はリズムよく力強く心肺蘇生をしていて上手でした。さすがです。
実際にAEDの音声を聞かせていただき、その指示通りに行えばよいということを知り、何かあったときには自分も誰かの命を救えるという自信と勇気をいただきました。
心肺蘇生が必要な場面に遭遇したくはないのですが、いざというときには今日の学習を思い出し、大切な命を救うために行動しましょう。「人間を救うのは、人間だ。」
学級懇談後には、多賀台地域安全推進会議が開催されました。子どもたちの安全を守るために地域の諸団体の皆様、町内会長、PTA校外指導委員会・安全指導委員会の皆様が集まり、これまでの取組や情報交換を行いました。お暑い中、お集まりいただきありがとうございました。夏休みも子どもたちが安全に生活できるよう、地域一丸となって子どもたちを見守っていくことを確認することができ、大変心強く思います。
七夕・スクールカウンセラー
7月7日(金)、今日は七夕です。
給食も、星形のコロッケに七夕タルト、三色そうめんにサラダに入っているチーズもなんと星形。七夕給食で見た目も楽しく、おいしくいただきました。給食センターの皆様、ありがとうございます。
学校では、笹の葉に願い事を書いた短冊を飾っています。
教室を飾っている学年もありました。
休み時間には、子どもたちが短冊に願い事を書いています。
どんな願い事が書かれてあるのでしょう。
「サッカーの全日本代表になりたい」(すてきですね。夢に向かって頑張ってください。)
「防衛大臣になれますように」(これも大きな夢ですね。ぜひ日本を守ってください。)
「犬がかえますように」(犬が好きなんですね。わかります。)
「モテ期がきますように」(自分を磨けばきっときますよ。)
「お父さんとお母さんが長生きできますように」(親孝行ですね。涙が出ます。)
「いい夏休みにできますように」(もうすぐ夏休み。楽しみですね。)
そして校長先生の短冊「多賀台小学校が いつまでも いつまでも 平和でありますように」
今日は3年生がスクールカウンセラーの先生と学習し、相手の気持ちを考えるきっかけとなりました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
5年生のバケツ田んぼ、青々と育っています。
給食も、星形のコロッケに七夕タルト、三色そうめんにサラダに入っているチーズもなんと星形。七夕給食で見た目も楽しく、おいしくいただきました。給食センターの皆様、ありがとうございます。
学校では、笹の葉に願い事を書いた短冊を飾っています。
教室を飾っている学年もありました。
休み時間には、子どもたちが短冊に願い事を書いています。
どんな願い事が書かれてあるのでしょう。
「サッカーの全日本代表になりたい」(すてきですね。夢に向かって頑張ってください。)
「防衛大臣になれますように」(これも大きな夢ですね。ぜひ日本を守ってください。)
「犬がかえますように」(犬が好きなんですね。わかります。)
「モテ期がきますように」(自分を磨けばきっときますよ。)
「お父さんとお母さんが長生きできますように」(親孝行ですね。涙が出ます。)
「いい夏休みにできますように」(もうすぐ夏休み。楽しみですね。)
そして校長先生の短冊「多賀台小学校が いつまでも いつまでも 平和でありますように」
今日は3年生がスクールカウンセラーの先生と学習し、相手の気持ちを考えるきっかけとなりました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
5年生のバケツ田んぼ、青々と育っています。