多賀台フェスティバル
10月28日(土)、4年ぶりとなるPTA主催の「多賀台フェスティバル」が開催されました。
昨日や朝早くから、保護者の皆様で準備を進めてくださいました。

このフェスティバルも参加は自由でしたが、こんなにたくさん集まりました。
それぞれの学年で保護者の皆様が工夫して楽しいゲームを準備してくださいました。

◯1学年 ハロウィンくじ
ガチャガチャでのくじです。何が出るかわくわくしますね。

◯2学年 ボウリング
ストライクをねらって!カラフルなピンが素敵です。

◯3学年 じょうずに食べさせられるかな?
おなかをすかせたドラえもんの的をねらってボールを投げ入れます。さあ、どこをねらいましょうか?

◯4学年 輪投げ
すぽっと輪が入ると、やっぱり嬉しい!一つ一つの的もきれいに飾り付けられていました。

◯5学年 カローリング
床を滑るように動くストーンの動きがたまりません。

◯6学年 缶積みゲーム
学年に応じて目標本数が決まっています。1分ちょうどで積み重ねられているかが勝負です。

全てのゲームを終了すると、素敵な景品がもらえます。

一通りゲームを楽しんで、休憩しながら各ゲームコーナーでもらった景品の品定め中です。

第2部はパフォーマ・アット様によるジャグリングショーが開催されました。

素晴らしいジャグリングテクニックに、子供たちは大興奮。手拍子で盛り上げます。

本校児童も飛び入りでお手伝いに参加。上手にアシストできました。

今年度の「多賀台フェスティバル」は保護者の皆様の「子供たちを楽しませたい」という熱い思いで、4年ぶりの開催となりました。飲食や模擬店はなく、各学年で保護者の皆様が相談し、ゲームを準備しての実施でしたが、子供たちが心から楽しんでいる様子から、目的は十分に達成することができたのではないかと思います。PTA執行部・各学年委員・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
昨日や朝早くから、保護者の皆様で準備を進めてくださいました。

このフェスティバルも参加は自由でしたが、こんなにたくさん集まりました。

それぞれの学年で保護者の皆様が工夫して楽しいゲームを準備してくださいました。

◯1学年 ハロウィンくじ
ガチャガチャでのくじです。何が出るかわくわくしますね。

◯2学年 ボウリング
ストライクをねらって!カラフルなピンが素敵です。

◯3学年 じょうずに食べさせられるかな?
おなかをすかせたドラえもんの的をねらってボールを投げ入れます。さあ、どこをねらいましょうか?

◯4学年 輪投げ
すぽっと輪が入ると、やっぱり嬉しい!一つ一つの的もきれいに飾り付けられていました。

◯5学年 カローリング
床を滑るように動くストーンの動きがたまりません。

◯6学年 缶積みゲーム
学年に応じて目標本数が決まっています。1分ちょうどで積み重ねられているかが勝負です。

全てのゲームを終了すると、素敵な景品がもらえます。

一通りゲームを楽しんで、休憩しながら各ゲームコーナーでもらった景品の品定め中です。

第2部はパフォーマ・アット様によるジャグリングショーが開催されました。

素晴らしいジャグリングテクニックに、子供たちは大興奮。手拍子で盛り上げます。

本校児童も飛び入りでお手伝いに参加。上手にアシストできました。

今年度の「多賀台フェスティバル」は保護者の皆様の「子供たちを楽しませたい」という熱い思いで、4年ぶりの開催となりました。飲食や模擬店はなく、各学年で保護者の皆様が相談し、ゲームを準備しての実施でしたが、子供たちが心から楽しんでいる様子から、目的は十分に達成することができたのではないかと思います。PTA執行部・各学年委員・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全校朝会・全校レク
10月27日全校朝会(表彰・講話)がオンラインで行われました。
まずは表彰からです。隣接小学校親善野球大会で多賀台フェニックス新人チームが準優勝しました。よくがんばりました。

SG杯八戸市学童軟式野球大会で最優秀選手賞を受賞です。受賞した皆様おめでとうございました。

校長先生からは、子供たちからのアンケート結果が発表されました。アンケートは「勇気をもって行動する」「粘り強く取り組む」の二つについて、どんなことをがんばってきたかということです。詳しい内容については、今月の学校だよりに掲載する予定ですが、多賀台小学校の子供たちは、学習や日々の挨拶をよくがんばっていることがわかります。後半も、さらにがんばりを見せてくれると期待しています。

また、昼休みには運営委員会企画の全校レクが開催されました。企画してくれた運営委員会6年生の皆さんです。

参加は自由でしたが、こんなにたくさんの子供たちが集まりました。

今日のレクは「おにごっこ」です。先生も参加しておいかけました。

ALTの先生も参加です。

2回戦の鬼は、校長先生とALTの先生、運営委員会の6年生。逃げる子供たちも本気になります。
.jpg)
校長先生が迫っています!逃げ切れるか?

高学年も必死に逃げます。

さあ、二人に追いかけられていますよ。

下学年も上学年にタッチしたい!みんな、息をはずませながら全力で楽しんでいました。運営委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

まずは表彰からです。隣接小学校親善野球大会で多賀台フェニックス新人チームが準優勝しました。よくがんばりました。

SG杯八戸市学童軟式野球大会で最優秀選手賞を受賞です。受賞した皆様おめでとうございました。

校長先生からは、子供たちからのアンケート結果が発表されました。アンケートは「勇気をもって行動する」「粘り強く取り組む」の二つについて、どんなことをがんばってきたかということです。詳しい内容については、今月の学校だよりに掲載する予定ですが、多賀台小学校の子供たちは、学習や日々の挨拶をよくがんばっていることがわかります。後半も、さらにがんばりを見せてくれると期待しています。

また、昼休みには運営委員会企画の全校レクが開催されました。企画してくれた運営委員会6年生の皆さんです。

参加は自由でしたが、こんなにたくさんの子供たちが集まりました。

今日のレクは「おにごっこ」です。先生も参加しておいかけました。

ALTの先生も参加です。

2回戦の鬼は、校長先生とALTの先生、運営委員会の6年生。逃げる子供たちも本気になります。
.jpg)
校長先生が迫っています!逃げ切れるか?

高学年も必死に逃げます。

さあ、二人に追いかけられていますよ。

下学年も上学年にタッチしたい!みんな、息をはずませながら全力で楽しんでいました。運営委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

食育1年
八戸大使ふるさとセミナー
10月23日(月)、八戸出身で日本で活躍されている方をお招きして一流の芸術に触れる「八戸大使ふるさとセミナー」が開催されました。今日はピアニストとして御活躍されている豊嶋裕子先生がおいでくださいました。
体育館に響き渡るピアノの演奏に、子供たちもうっとりです。


演奏をきくだけでなく、一緒に演奏したり…


弾き語りに合わせて即席パフォーマンスをしたり…(即興でしたが見事でした!)

先生と連弾したり…(こちらもと突然でしたが、とても上手でした。)

校長先生が歌ったり…(豊島先生の素晴らしい伴奏に校長先生も気持ちよさそうに歌っていました。)

教務主任の先生がリコーダーで演奏したり…(リコーダーとピアノが美しく響き合っていました。)

豊島先生の演奏に合わせてみんなで歌ったりと、本当に楽しい一時でした。音楽の楽しさ、素晴らしさを実感することができました。豊島先生、ありがとうございました。

体育館に響き渡るピアノの演奏に、子供たちもうっとりです。


演奏をきくだけでなく、一緒に演奏したり…


弾き語りに合わせて即席パフォーマンスをしたり…(即興でしたが見事でした!)

先生と連弾したり…(こちらもと突然でしたが、とても上手でした。)

校長先生が歌ったり…(豊島先生の素晴らしい伴奏に校長先生も気持ちよさそうに歌っていました。)

教務主任の先生がリコーダーで演奏したり…(リコーダーとピアノが美しく響き合っていました。)

豊島先生の演奏に合わせてみんなで歌ったりと、本当に楽しい一時でした。音楽の楽しさ、素晴らしさを実感することができました。豊島先生、ありがとうございました。
