八戸市立多賀台小学校のブログ

赤い羽根共同募金

10月18日(水)、運営委員会では、赤い羽根共同募金への呼びかけを行っています。
10月27日まで、玄関ホールで行う予定です。


2023/10/18 14:50 | この記事のURL学校生活

食の学習 5年

10月17日(火)、5年生が西地区給食センターの栄養士の先生と食についての学習をしました。


今日の学習は、五大栄養素についてです。ワークシートに記入しながら、食品それぞれがどのような働きをするのか確認し、バランスよく食事をすることの大切さを学ぶことができました。


2023/10/18 14:30 | この記事のURL学校生活

学習発表会

10月14日(土)、清々しく晴れ渡った秋空のもと、学習発表会が開催されました。
校内学習発表会とは一味違った緊張感の中、トップバッターの1年生は今日もかわいらしい歌声を披露することができました。


始まる前に「緊張する~。」と言っていたのですが、合奏もみんなで力を合わせ、初めての大舞台を見事にクリアです。よく頑張りました。


次は3年生です。お揃いの衣装がよく似合っていますね。


勢いのある3年生。早口言葉にリズムダンス、「お祭り」の群読も迫力があり、見ている人達に元気をくれました。


5年生の歌声は、天使のように美しく、うっとりとしてしまいます。合奏も難しい曲に挑戦し、見事でした。


2年生は国語で学習した「スイミー」の劇です。自分たちで身振りを考えたそうです。素敵でした。


「みんな、持ち場をまもること」というスイミーのセリフのように、一人一人が自分の役をしっかりと演じきり素敵な劇をつくり上げました。そして、2年生の「まぐろ・OK!」のセリフは、あっという間に学校中の流行語になりました。


4年生は「1/2成人式」で、それぞれの将来の夢とそれに向けてがんばりたいことを堂々と発表し、明るい未来を感じました。そして、これまで育ててもらったことに感謝する姿に、観客の皆様も感激されたことと思います。


最後の6年生は、なんと学習発表会で何を発表しようか相談しているうちに発表ができあがっていくという、6年生の等身大の姿を表現した発表でした。


1年生からの学習発表会を振り返り、「くじらぐも」を再現してみたり…


これまでの学習で、できるようになったことを発表したりと見応え満点の発表でした。


そして、今日の学習発表会では、御来賓や観客の皆様方の温かい手拍子や拍手が子供たちをとても勇気づけ、最高のパフォーマンスをすることにつながりました。ありがとうございます。後片付けにも御協力いただき、心より感謝申し上げます。

5・6年生が最後の後片付けを終えた後、校長先生からも「大成功」の太鼓判をいただきました。そして、校長先生の合図に合わせ、2年生の流行語「まぐろ・OK!」をもじった「大成功・OK!」をみんなで唱え、大満足の学習発表会は幕を閉じました。
子供たちの満足気な笑顔がとても素敵ですね。


2023/10/14 15:00 | この記事のURL学校生活

学習発表会準備

10月13日(金)、明日に迫った学習発表会に向け、各学年の発表の準備はしっかり整いました。あとは、会場の準備だけです。
放課後、5・6年生のみなさんが椅子やテーブルを並べ、玄関や通路を掃除し、最後の仕上げをしてくれました。


多賀台小学校の子供たちはいつも本当に気持ちよく働いてくれます。みなさん、ありがとうございます。


2023/10/14 15:00 | この記事のURL学校生活
711件中 161~164件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>