八戸市立多賀台小学校のブログ

1学期参観日

7月8日(木)、今日は今年度初めての参観日でした。
各学年の参観授業の様子を紹介します。

1年生は、算数の「かずしらべ」です。果物を正しく数えてグラフに表すことができました。


手のあげ方もいいですね。


2年生は、国語の「スイミー」でした。
スイミーを優しく励ますコメントを書くことができました。



3年生は、国語の「へんとつくり」です。
「ごんべん」のつく漢字を一生懸命見つけていました。




4年生は、算数「垂直・平行と四角形」です。
平行四辺形を敷き詰めた図から、いろいろな発見をしたようですよ。





5年生は、算数「合同な図形」です。
三角形の内角の和のきまりを使って、いろいろな問題に挑戦です。




6年生は、道徳科「本当にだいじょうぶ?」というお話をもとに、インターネットとの関わり方について、深く考えることができました。




たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。ご参観、ありがとうございました。




2021/07/08 17:50 | この記事のURL学習の様子

5年 景観学習会

先日、東奥日報やデーリー東北などの新聞にも掲載されました5年生の景観学習の5時間目が、7月6日(火)に行われました。
今日は、各チームに分かれて、自分のまとめたレポートを発表し合っていました。
それぞれのチームに建築師さん達がついて、アドバイスをしてくださっていました。豪華ですね。






来週は、いよいよ景観学習のまとめです。







2021/07/07 08:00 | この記事のURL学習の様子

なかよしタイム ②

7月6日(火)、今日は2回目のなかよしタイムでした。
各班、前回と遊ぶ場所が変わりました。
今日はどんな遊びをしたのでしょうか。

じゃんけんで鬼を決めています。この班はどうやら鬼ごっこをするようです。



一斉に走り出しましたよ。校庭は広いので鬼さん達、つかまえられるでしょうか。



すずかけ広場のチームも鬼ごっこのようです。



体育館では、ドッジボールで盛り上がっていました。



*******おまけ******

月曜日の朝、6年生教室をのぞいてみると、修学旅行から帰ってきた6年生を出迎えるメッセージが書いてありました。
5年生の皆さん達です。来年の修学旅行が楽しみですね。



*****おまけ その2*****

多賀台小学校には、月に1回移動図書のバスがやってきます。
今日も子どもたちが、新しい本を借りて嬉しそうにしていました。










2021/07/07 07:50 | この記事のURL学校生活

修学旅行⑩ 到着

無事に修学旅行から6年生が戻りました。
たくさんのお土産を抱えてバスから降りてきましたよ。





長旅で疲れていたと思いますが、帰校式もとても立派な態度でした。
さすが6年生。
あとで、たくさんのお土産話を聞かせてくださいね。


お迎えにきてくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。




2021/07/02 18:30 | この記事のURL学校行事
711件中 557~560件目    <<前へ  138 | 139 | 140 | 141 | 142  次へ>>