八戸市立多賀台小学校のブログ
月別アーカイブ
2025年1月(2)
2024年12月(9)
2024年11月(8)
2024年10月(7)
2024年9月(11)
2024年7月(7)
2024年6月(14)
2024年5月(16)
2024年4月(16)
2024年3月(13)
2024年2月(14)
2024年1月(7)
2023年12月(14)
2023年11月(13)
2023年10月(20)
2023年9月(13)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(30)
2023年5月(19)
2023年4月(17)
2023年3月(9)
2023年2月(14)
2023年1月(10)
2022年12月(13)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年9月(18)
2022年8月(6)
2022年7月(17)
2022年6月(31)
2022年5月(19)
2022年4月(17)
2022年3月(11)
2022年2月(4)
2022年1月(5)
2021年12月(17)
2021年11月(25)
2021年10月(22)
2021年9月(7)
2021年8月(6)
2021年7月(21)
2021年6月(22)
2021年5月(16)
2021年4月(13)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(3)
2020年12月(2)
2020年11月(4)
2020年10月(13)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(11)
2020年6月(12)
2020年5月(10)
2020年4月(16)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会活動(22)
学校行事(117)
学習の様子(96)
地域の活動(31)
学校生活(394)
PTA活動(12)
学習活動(27)
PTA活動(4)
校内研修(5)
スポーツ少年団(6)
携帯サイトはコチラ
クリーン作戦
11月8日(月)、6年生と5年生がクリーン作戦を行いました。
6年生は、朝の時間を使って、校門前の通りの落ち葉を集めていました。
庭箒の使い方も上手です。さすが6年生です。
この銀杏の葉がどんどん落ちてくるので、相当な量になりますね。
あっという間にきれいになりました。
5年生は、校庭と中央公園の通りを掃除しました。
道路脇にたまった落ち葉もていねいに掃いて、きれいになりました。
地域のために働くことができ、嬉しいですね。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
2021/11/08 11:50 |
この記事のURL
|
学校生活
休み時間
11月5日(金)の様子です。先日まで半袖を着ていたような気がしますが、もうすっかり秋です。多賀台小学校のまわりの銀杏の木が美しく町を彩っています。
動くのにちょうどよい季節となり、休み時間には外で元気に遊んでいます。
多賀台小学校の子どもたちは、鉄棒が大好きです。
鉄棒でシンクロして楽しんでいる子たちもいました。
1年生はうんてい遊びが大人気。
はじからはじまで渡ることができる子もいます。すごい!
雪が降るまで、まだしばらくの間は、外でたくさん遊べそうですね。
2021/11/08 08:00 |
この記事のURL
|
学校生活
芋掘り
11月5日(金)、1年生が何やら活動していますよ。
「見て!こんなに芋がとれたよ!」
サツマイモ掘りをしていたんですね。
それにしても、大きいですね。
大きさが伝わるでしょうか。ショベルと比べても、こんなに太くて大きいサツマイモ、スーパーなどではなかなか見られないサイズですよ。
サツマイモの蔓も、積み重ねたら子どもたちの肩くらいの高さまでありました。
すごい!大収穫です。さあ、このサツマイモ、この後どうするのでしょうか。楽しみですね。
2021/11/08 07:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
ぼだい樹朝会
11月5日(金)、オンラインによる「ぼだい樹朝会」を行いました。
フレンド班に分かれて、まずは運営委員会が出したクイズに挑戦です。
上段真ん中が、運営委員がクイズを出題しているところです。
各班の様子がモニターに映し出されているので、一緒に集会をしている気分です。
続いて、各班でジェスチャーゲームを楽しみました。ジェスチャー問題を出してくれたのは、各班の班長さんです。
リモートでも全校が楽しめる集会を考えてくれた運営委員会のみなさん、ありがとうございます。
2021/11/08 07:50 |
この記事のURL
|
学校生活
711件中 505~508件目
<<前へ
125
|
126
|
127
|
128
|
129
次へ>>