八戸市立多賀台小学校のブログ

八戸市景観賞

新聞報道で既に御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この度、5年生が総合的な学習の時間に行った景観学習の活動が『第32回八戸市景観賞(生きた景観部門)』を受賞しました。
12月3日(金)に行われた授賞式には、代表として校長先生が出席され、八戸市長より賞状と楯をいただきました。


ガラスに刻印されたとても素敵な楯です。


授賞式から戻られた校長先生が、5年生の皆さんにいただいた賞状と楯を紹介しました。5年生のみなさんも賞の大きさに驚くとともにとても嬉しそうでした。おめでとうございます。


2021/12/06 07:10 | この記事のURL学習活動

学校保健委員会

12月2日(木)、学校保健委員会が開催されました。司会・進行は保健委員会の皆さんです。


日本アンガーマネジメント協会から講師の先生をお招きして、リモートによる学習会となりました。イライラをコントロールするための方法や、「怒り」の特徴・メカニズムなどもお話くださいました。


講師の先生の実体験を交えた分かりやすくて楽しいお話は、画面からでもパワーが伝わり、どの学年も熱心に聞いていました。


2年生は、先生の一つ一つの問いかけにしっかり答えながら聞いていました。


3年生も、画面に引き込まれるように集中して見入っていました。


5年生は、よく考えながら落ち着いて聞いていました。


最後に先生のお話を聞いて、考えたことを交流しました。よりよく生きるために今日から早速生かせることがたくさんあり、とても勉強になりました。





2021/12/02 16:00 | この記事のURL学校行事

中学校ガイダンス

12月2日(木)、6年生が中学校ガイダンスを受けました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も中学校訪問はできなかったのですが、市川中学校から配信された学校紹介をオンラインで視聴しました。


学校生活や部活動の紹介などがありましたが、見つめる顔は真剣そのもの。中学校生活に向けて、やる気が伝わってきました。


2021/12/02 09:20 | この記事のURL学習活動

4年社会科見学

11月30日(火)、4年生が社会科見学をしました。見学先は八戸清掃工場と八戸リサイクルプラザです。
八戸清掃工場では、最初に清掃工場の仕組みを説明していただきました。


次は見学です。クレーンにたくさんのゴミがつり上げれているのを見て、びっくり!


クレーンの実物大の絵がありました。その大きさが分かりますね。


車ごとゴミの重さを測る機械の上にみんなで上がってみました。全員で1330kgでした。


続いて、リサイクルプラザです。ペットボトルをフリースの服などに作り直すことができるの知って、これまたびっくり!
ペットボトルを正しくリサイクルに出すことの大切さを知りました。


最後は、廃油石けん作りにも挑戦しました。


材料をペットボトルへ入れて、シェイク!シェイク!


まだまだ振ります!3週間くらいしたら固まるようです。とっても汚れがよく落ちる手作り廃油石けんで洗濯するのが楽しみですね。


あっという間にお昼の時間です。おいしいお弁当を食べました。


みんなで食べるお弁当は最高ですね。


2021/12/01 07:10 | この記事のURL学習活動
722件中 497~500件目    <<前へ  123 | 124 | 125 | 126 | 127  次へ>>