6年生社会科見学
12月17日(金)、6年生が社会科見学へ行きました。
行き先は…
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8037.JPG)
是川縄文館です。今年度、世界遺産にも登録され、貴重な資料がたくさん見られます。
まずは、勾玉作りに挑戦です。真剣に説明を聞いていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8041.JPG)
角を丸くするためにひたすら削ります。縄文時代の人たちも、こうやって磨いたのでしょうか…。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8045.JPG)
丁寧に教えてくださった是川縄文館の皆様、ありがとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8052.JPG)
石の色や形、それからひもの色に個性が出ますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8053.JPG)
館内の見学も、興味深いものがたくさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8059.JPG)
あちこちで熱心にメモをしていました。今回の見学で、授業で学習したことに加え、実際に自分の目で見て、本物の知識を得ることができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8060.JPG)
あっという間に帰る時間です。ふるさと八戸に、こんな素晴らしい遺跡や歴史を学べる場所があるなんて幸せですね。また、ゆっくり見学してみるのもいいですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8065.JPG)
行き先は…
是川縄文館です。今年度、世界遺産にも登録され、貴重な資料がたくさん見られます。
まずは、勾玉作りに挑戦です。真剣に説明を聞いていますね。
角を丸くするためにひたすら削ります。縄文時代の人たちも、こうやって磨いたのでしょうか…。
丁寧に教えてくださった是川縄文館の皆様、ありがとうございます。
石の色や形、それからひもの色に個性が出ますね。
館内の見学も、興味深いものがたくさん。
あちこちで熱心にメモをしていました。今回の見学で、授業で学習したことに加え、実際に自分の目で見て、本物の知識を得ることができました。
あっという間に帰る時間です。ふるさと八戸に、こんな素晴らしい遺跡や歴史を学べる場所があるなんて幸せですね。また、ゆっくり見学してみるのもいいですね。
高学年スケート教室
12月17日(木)、高学年スケート教室が行われました。今回の会場も低・中学年と同様に「フラット八戸」です。
いつも、電光掲示で歓迎してくださりありがとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5847.JPG)
今回も指導してくださったのは、青森県スケート連盟の皆様です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5886.JPG)
教えていただいたとおり、重心を低くして滑っていますね。その調子!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/P1060464.JPG)
久しぶりのスケートに最初は慎重に滑っていましたが、すぐに感覚を取り戻したようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5874(1).JPG)
みんなで滑るのは、楽しいですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5877.JPG)
グループに分かれてリレーにも挑戦しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/P1060488.JPG)
あともう少しでバトンタッチ!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/P1060486.JPG)
タッチでぶつからないようにしっかり間隔を取っていますが、この二人ははたして無事に手が届いたでしょうか?
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5926.JPG)
やはり、勝つと嬉しいですね!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5934(1).JPG)
最後は自由滑走タイムです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5947.JPG)
みんなすいすいす滑っていますね。さすが八戸の子どもたちです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/P1060447.JPG)
いつも、電光掲示で歓迎してくださりありがとうございます。
今回も指導してくださったのは、青森県スケート連盟の皆様です。
教えていただいたとおり、重心を低くして滑っていますね。その調子!
久しぶりのスケートに最初は慎重に滑っていましたが、すぐに感覚を取り戻したようです。
みんなで滑るのは、楽しいですね。
グループに分かれてリレーにも挑戦しました。
あともう少しでバトンタッチ!
タッチでぶつからないようにしっかり間隔を取っていますが、この二人ははたして無事に手が届いたでしょうか?
やはり、勝つと嬉しいですね!
最後は自由滑走タイムです。
みんなすいすいす滑っていますね。さすが八戸の子どもたちです。
全校朝会
なかよしタイム
12月14日(火)、今日は今年度最後のなかよしタイムでした。縦割りのフレンド班でそろって遊ぶのも今日が最後です。教室と体育館に分かれて遊びました。
教室で遊んでいる班は、カルタが多かったです。読み手も話し合って決めていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5090.JPG)
「手を頭に上げようか?」という提案も出されていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5096.JPG)
読み札を読んだん瞬間に「はい!」と反応。すごいですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5093.JPG)
こちらの班は、お絵かきリレーです。お題を何にするか話し合い中です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5104.JPG)
どんな名作ができあがるでしょうか。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5107.JPG)
体育館では、全部の班が大縄を楽しんでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5099.JPG)
高学年がずっと縄を回してくれていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5103.JPG)
最後には、1年間お世話になった6年生の皆さんに、一人ずつ感謝を伝えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5111.JPG)
☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆
昨日、校舎内に迷い込みガラスにぶつかって脳しんとうを起こしていたシジュウカラです。
最初はひっくり返っていましたが、温かい部屋でしばらく保護していたところ、起き上がって元気になりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_5088.JPG)
教室で遊んでいる班は、カルタが多かったです。読み手も話し合って決めていました。
「手を頭に上げようか?」という提案も出されていました。
読み札を読んだん瞬間に「はい!」と反応。すごいですね。
こちらの班は、お絵かきリレーです。お題を何にするか話し合い中です。
どんな名作ができあがるでしょうか。
体育館では、全部の班が大縄を楽しんでいました。
高学年がずっと縄を回してくれていました。
最後には、1年間お世話になった6年生の皆さんに、一人ずつ感謝を伝えました。
☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆
昨日、校舎内に迷い込みガラスにぶつかって脳しんとうを起こしていたシジュウカラです。
最初はひっくり返っていましたが、温かい部屋でしばらく保護していたところ、起き上がって元気になりました。