用具運び
用務員さんとのお別れの会
3月に向けて
2月21日(月)に、3月の学校行事に備えての準備を行いました。
こちらは、卒業式に使うひな壇や階段の準備です。
先生方と5年生の皆さんであっという間に準備が整いました。

.JPG)
次は、6年生のみなさんが黙々と作業をしていました。

3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形を飾っているようです。
「この帽子は、どうやってかぶせるの?」「この楽器は誰のかな?」など写真を見ながら、一つ一つ丁寧に飾り付けていました。

ひな人形のようにかわいらしい6年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生の学習の様子です。条幅に挑戦しました。しんと静まり返った中で、全員が一筆一筆、集中して書き上げていました。

こちらは、卒業式に使うひな壇や階段の準備です。
先生方と5年生の皆さんであっという間に準備が整いました。
次は、6年生のみなさんが黙々と作業をしていました。
3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形を飾っているようです。
「この帽子は、どうやってかぶせるの?」「この楽器は誰のかな?」など写真を見ながら、一つ一つ丁寧に飾り付けていました。
ひな人形のようにかわいらしい6年生のみなさん、ありがとうございました。
5年生の学習の様子です。条幅に挑戦しました。しんと静まり返った中で、全員が一筆一筆、集中して書き上げていました。
学習の様子
2月16日(水)、道路の雪が溶け,コンクリートが見えるようになって安心していたところ、今日また道路が雪で白くなってしまいました。寒さはまだしばらく続くようですが、多賀台小学校の子どもたちは、元気に学習に取り組んでいます。最近の子どもたちの様子を紹介します。
【1年生】
おいしそうなシャーベットですね。
.JPG)
これは、1年生の子どもたちが色水を凍らせて作ったものでした。

【2年生】
算数の練習問題に取り組んでいましたよ。できたらすぐに、先生二人に丸つけをしてもらい、どんどん進んでいました。

【3年生】
図工でトントンと釘を打ったり、

国語辞典を使って意味調べをしたりと、新しい学習に挑戦していました。

【4年生】
二分の一成人式に向けての作業中です。

【5年生】
6年生を送る会に向けての準備をしていました。クイズのようです。楽しみですね。

【6年生】
「卒業プロジェクト」として、在校生のためにできることを考えて進めていました。
ありがとう、6年生の皆さん。


【1年生】
おいしそうなシャーベットですね。
これは、1年生の子どもたちが色水を凍らせて作ったものでした。
【2年生】
算数の練習問題に取り組んでいましたよ。できたらすぐに、先生二人に丸つけをしてもらい、どんどん進んでいました。
【3年生】
図工でトントンと釘を打ったり、
国語辞典を使って意味調べをしたりと、新しい学習に挑戦していました。
【4年生】
二分の一成人式に向けての作業中です。
【5年生】
6年生を送る会に向けての準備をしていました。クイズのようです。楽しみですね。
【6年生】
「卒業プロジェクト」として、在校生のためにできることを考えて進めていました。
ありがとう、6年生の皆さん。