八戸市立多賀台小学校のブログ

第53回卒業証書授与式

3月18日(金)に、御来賓や卒業生保護者、教職員が見守る中、第53回多賀台小学校卒業証書授与式が行われました。


校長先生から一人一人に卒業証書が手渡され、卒業生の皆さんは、立派な返事と態度で受け取っていました。


学校のためによく働き、いつもよいお手本となってくれた卒業生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。そして、おめでとうございます。中学校での、さらなる活躍を心からお祈りしています。


最後は、校舎や先生方に大きく手を振って飛び立っていきました。


2022/03/22 11:00 | この記事のURL学校行事

卒業式予行

3月15日(火)、卒業式の予行をしました。6年生も5年生もとても立派な態度で、校長先生もとても誉めていました。子どもたちは緊張したようでしたが、自信をもって金曜日の卒業式当日を迎えてほしいです。




2022/03/16 11:20 | この記事のURL学校行事

卒業プロジェクト完成

3月14日(月)、いよいよ卒業式を迎える週となりました。今日は6年生のみなさんが、卒業プロジェクトとして在校生のためにつくった旗や遊具を贈呈しました。





この旗は、避難の時などに目印になるものです。これまでのものがだいぶ古くなっていたので、6年生のみなさんが全クラス分作ってくれました。古くなった白衣を再利用するなどの工夫をしています。素晴らしいですね。6年生のみなさん、ありがとうございました。




☆☆☆おまけ☆☆☆
各学級で作った6年生の卒業をお祝いした飾りが、廊下に掲示されています。
6年生のみなさんは、その飾りの鑑賞ツアーをして、とても嬉しそうにしていました。


2022/03/15 11:30 | この記事のURL学校生活

八戸市防災教育の日

3月11日(金)、今日は八戸市防災教育の日です。多賀台小学校でも、全校で防災について学習しました。

2年生では、「お・う・た」の合い言葉について確認をしていました。教室の中の「お」ちてくるもの・「う」ごいてくるもの・「た」おれてくるものについて、指差し確認中です。「電気が落ちてくるかも。」「モニターが動きそう。」など、しっかりと考えることができていました。


5年生では、「お・う・た」の確認後、学習を発展させ、もしも避難所に避難した場合に自分ができることについて話し合っていました。


また、「防災ノート」に自分の考えや学習したことを記入しました。今日は、全校児童が「防災ノート」を持ち帰ります。「防災ノート」を見ながら、各御家庭でも、家にいる時の避難についてや避難場所の確認など防災について話し合い、大切な命を守ることができるように備えていただければと思います。


2022/03/11 12:30 | この記事のURL学習の様子
722件中 465~468件目    <<前へ  115 | 116 | 117 | 118 | 119  次へ>>