6年生を送る会
3月1日(火)、今日は「6年生を送る会」が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインによる開催となりましたが、どの学年も工夫を凝らし、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生へのメッセージの他に、6年生との思い出クイズや似顔絵クイズ、替え歌など、6年生への感謝の気持ちがあふれる出し物ばかりでした。


それを見守る6年生の皆さんの温かい表情も、とても素敵でした。

そして、一つの学年が終わるごとに、しっかり拍手をしてくれていましたよ。

最後の6年生の出し物は、ドラマ仕立ての6年生誰でしょうクイズ「君の名は。」と、かっこいいダンス「ダイナマイト」でした。


それぞれの教室での鑑賞となりましたが、全校が一体となり、6年生の卒業へ向けて心を一つにすることができました。
6年生へのメッセージの他に、6年生との思い出クイズや似顔絵クイズ、替え歌など、6年生への感謝の気持ちがあふれる出し物ばかりでした。
それを見守る6年生の皆さんの温かい表情も、とても素敵でした。
そして、一つの学年が終わるごとに、しっかり拍手をしてくれていましたよ。
最後の6年生の出し物は、ドラマ仕立ての6年生誰でしょうクイズ「君の名は。」と、かっこいいダンス「ダイナマイト」でした。
それぞれの教室での鑑賞となりましたが、全校が一体となり、6年生の卒業へ向けて心を一つにすることができました。
用具運び
用務員さんとのお別れの会
3月に向けて
2月21日(月)に、3月の学校行事に備えての準備を行いました。
こちらは、卒業式に使うひな壇や階段の準備です。
先生方と5年生の皆さんであっという間に準備が整いました。

.JPG)
次は、6年生のみなさんが黙々と作業をしていました。

3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形を飾っているようです。
「この帽子は、どうやってかぶせるの?」「この楽器は誰のかな?」など写真を見ながら、一つ一つ丁寧に飾り付けていました。

ひな人形のようにかわいらしい6年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生の学習の様子です。条幅に挑戦しました。しんと静まり返った中で、全員が一筆一筆、集中して書き上げていました。

こちらは、卒業式に使うひな壇や階段の準備です。
先生方と5年生の皆さんであっという間に準備が整いました。
次は、6年生のみなさんが黙々と作業をしていました。
3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形を飾っているようです。
「この帽子は、どうやってかぶせるの?」「この楽器は誰のかな?」など写真を見ながら、一つ一つ丁寧に飾り付けていました。
ひな人形のようにかわいらしい6年生のみなさん、ありがとうございました。
5年生の学習の様子です。条幅に挑戦しました。しんと静まり返った中で、全員が一筆一筆、集中して書き上げていました。