八戸市立多賀台小学校のブログ

水泳指導

7月8日(金)、今日の全校朝会では、体育主任の先生から水泳の心構えについてのお話がありました。
今年度も学校でのプール学習はありませんが、自分の命を守り安全・清潔に水泳を楽しむために大切なことを全校で一緒に学習しました。


どの学年も姿勢よく、真剣にお話を聞いていました。
◯1年生


◯2年生


◯3年生


◯4年生


◯5年生


◯6年生


8つの約束をしっかり守りましょう。


2年生は町たんけんを行いました。
元気に「行ってきます!」と挨拶をして出かけて行きました。


2022/07/08 15:50 | この記事のURL学校生活

朝の読み聞かせ・ブックトーク・安全マップ

7月7日(木)、今朝は読み聞かせがありました。

1年生も絵本が大好きです。


3年生は、お手伝いがしたくなる絵本を読んでいただいていましたよ。


絵本の中に隠れている絵を探す楽しさも、教えていただきました。


こちらは2年生です。七夕の日にちなんだ本を読んでいただきました。


キラキラサークルの皆さんも来てくださり、ハンドベルの美しい音色に聞き入っていました。


2時間目、3年生はブックトークです。今日のテーマは「変身」。


紹介していただいた「変身」に関わる本の中から、気に入ったものを見付けて読書を楽しみました。


4年生は霧雨をものともせず、安全マップづくりの実地調査へ出かけました。


保護者の方も見守りに付き添ってくださいました。


住みやすい多賀台地域ですが、子どもたちの目で危険と感じる場所を見付けることが大切ですね。


実際に見て感じたことを、どのように安全マップにまとめていくか楽しみです。
見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


2022/07/07 17:00 | この記事のURL学校生活

校内研修 救命救急講習

7月6日(水)、体育館での校内研修が行われました。


今日の研修は、南郷屋内運動場館長の下田様を講師にお迎えし、最新の救命救急ガイドライン2020を理論と実技の両面から学びました。


子どもたちでも心臓マッサージが学習できる教材を使ってみました。


実際に心臓マッサージやAEDの練習も行いました。


のどに異物を詰まらせた時に、上腹部を圧迫して取り除く方法も実習しました。


たくさんの教材を使いながら、実体験を交えて講義してくださり、大変勉強になりました。下田様、道地様ありがとうございました。


2022/07/07 16:40 | この記事のURL校内研修

修学旅行3日目・新幹線・帰校

修学旅行もいよいよ帰路へ。
バス車内とは一変し、新幹線では元気が復活しました。




遊びの合間に今日のふり返りをする人もいましたよ。忘れないうちに書いておくといいですね。



「ただいま~」無事に学校へ到着です。


疲れているのに、帰校式でも大変立派な態度でした。すばらしい6年生です。


帰校式という最後の大役を果たした係の皆さん、お疲れ様です。


そして、引率の先生方、写真屋さん、旅行会社さんにもしっかりと感謝を伝えました。


みんな元気に帰ってくることができて何よりです。
週末はゆっくりと休んで、月曜日にはまた元気に登校してきてください。




2022/07/01 17:10 | この記事のURL学校行事
754件中 421~424件目    <<前へ  104 | 105 | 106 | 107 | 108  次へ>>