1学期終業式
7月21日(木)、オンラインによる1学期終業式が行われました。
まず最初に、2・4・6年生の代表が、1学期頑張ったことや夏休みの抱負などを発表しました。



次に、校長先生からのお話です。
校長先生は1学期の出来事をスライドにまとめて、それぞれを振り返りながら子どもたちの頑張りを讃えてくださいました。

様々なことにチャレンジした1学期でした。新型コロナウイルス対策を行いながら、子どもたちはよく頑張り、元気に学校生活を送ることができました。夏休みも、事故やけが、事件などに遭わず、楽しくお過ごしください。2学期、元気に会いましょう!
まず最初に、2・4・6年生の代表が、1学期頑張ったことや夏休みの抱負などを発表しました。



次に、校長先生からのお話です。
校長先生は1学期の出来事をスライドにまとめて、それぞれを振り返りながら子どもたちの頑張りを讃えてくださいました。

様々なことにチャレンジした1学期でした。新型コロナウイルス対策を行いながら、子どもたちはよく頑張り、元気に学校生活を送ることができました。夏休みも、事故やけが、事件などに遭わず、楽しくお過ごしください。2学期、元気に会いましょう!
夏休み前の生徒指導
6年食に関する指導・多賀台地域安全推進会議
7月19日(火)、西地区給食センターから栄養士の先生をお招きし、6年生が食に関する学習を行いました。
ジュースに含まれる砂糖の量や、ロールケーキなどに含まれる油の量を目の当たりにし、その多さにびっくりです。

これから迎える夏休みも、おやつやジュースの取り方についてしっかり考えて過ごすことができそうです。

また、この日は、夕方から多賀台地域安全推進会議が開催され、連合町内会、防犯協会、市川警察署、交通指導隊、PTAの委員会などの皆様が、子どもたちの安全を守るためにお集まりくださいました。これまでの取組を話し合い、これからも子どもたちを事故や事件から守るため、それぞれの力を合わせて見守っていくことを確認しました。

ジュースに含まれる砂糖の量や、ロールケーキなどに含まれる油の量を目の当たりにし、その多さにびっくりです。

これから迎える夏休みも、おやつやジュースの取り方についてしっかり考えて過ごすことができそうです。

また、この日は、夕方から多賀台地域安全推進会議が開催され、連合町内会、防犯協会、市川警察署、交通指導隊、PTAの委員会などの皆様が、子どもたちの安全を守るためにお集まりくださいました。これまでの取組を話し合い、これからも子どもたちを事故や事件から守るため、それぞれの力を合わせて見守っていくことを確認しました。

租税教室・大掃除
7月15日(金)、1学期も残すところ3日となりました。
6年生は「租税教室」が行われました。
税理士さんからお話をうかがい、税金について詳しく学ぶことができました。

また、全校学期末大掃除を行いました。
最初に、教室の荷物を全部廊下に運び出します。1年生のお手伝いに来ている6年生が、やさしく声をかけ、どの学年も安全に道具を運び出しました。

次に教室の汚れ落としです。ごしごし汚れがとれるまで一生懸命こすりました。


教室だけではなく、シューズトレーもきれいにしました。

この後、先生方がワックスを掛けて大掃除の仕上げをしました。
校内中がきれいになって、気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
6年生は「租税教室」が行われました。
税理士さんからお話をうかがい、税金について詳しく学ぶことができました。

また、全校学期末大掃除を行いました。
最初に、教室の荷物を全部廊下に運び出します。1年生のお手伝いに来ている6年生が、やさしく声をかけ、どの学年も安全に道具を運び出しました。

次に教室の汚れ落としです。ごしごし汚れがとれるまで一生懸命こすりました。


教室だけではなく、シューズトレーもきれいにしました。

この後、先生方がワックスを掛けて大掃除の仕上げをしました。
校内中がきれいになって、気持ちよく夏休みを迎えることができますね。