八戸市立根岸小学校-Blog
ようこそ根岸小学校ブログへ
最新記事
4年生社会科見学
修学旅行【帰校式】
修学旅行【新函館北斗駅出発】
修学旅行【新函館北斗駅出発】
月別アーカイブ
2025年9月(1)
2025年7月(15)
2025年6月(14)
2025年4月(1)
2025年3月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(39)
2024年6月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(5)
2024年1月(1)
2023年12月(2)
2023年11月(4)
2023年10月(11)
2023年9月(16)
2023年8月(4)
2023年7月(54)
2023年6月(11)
2023年5月(9)
2023年3月(1)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2022年9月(18)
2022年7月(2)
2022年6月(32)
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(12)
2022年2月(9)
2022年1月(8)
2021年12月(4)
2021年11月(6)
2021年10月(12)
2021年9月(6)
2021年8月(5)
2021年7月(43)
2021年6月(8)
2021年5月(5)
2021年4月(1)
2021年3月(6)
2021年2月(5)
2021年1月(5)
2020年12月(2)
2020年11月(3)
2020年10月(14)
2020年9月(2)
2020年8月(2)
2020年7月(21)
2020年6月(12)
2020年5月(13)
2020年4月(14)
2020年3月(2)
2020年2月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(7)
2019年10月(8)
2019年9月(17)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(9)
2019年5月(43)
2019年4月(22)
2019年2月(2)
2019年1月(1)
2018年12月(10)
2018年11月(8)
2018年8月(7)
2018年7月(3)
2018年6月(27)
2018年5月(47)
2018年3月(5)
2018年2月(15)
2018年1月(3)
2017年12月(10)
2017年11月(21)
2017年10月(21)
2017年9月(7)
2017年8月(14)
2017年7月(10)
2017年6月(69)
2017年5月(29)
2017年4月(12)
2017年2月(6)
2017年1月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(1)
2016年6月(18)
2016年5月(5)
2016年4月(8)
2016年3月(2)
2016年2月(7)
2016年1月(1)
2015年12月(7)
2015年11月(9)
2015年10月(7)
2015年9月(3)
2015年8月(3)
2015年7月(9)
2015年6月(20)
2015年5月(8)
2015年4月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
総合的な学習(3学年)(1)
理科(5学年)(1)
その他(22)
地域密着(48)
学校生活(149)
学習の様子(110)
社会科見学(5)
部活動(17)
児童会活動(27)
ジョイントスクール(10)
学校司書活動(1)
PTA関連(20)
学習活動(3)
学年行事(32)
5学年(1)
お知らせ(25)
総合的な学習の時間(1)
全校集会(2)
学校行事・PTA活動(7)
外部から(267)
学習活動(5年総合的な学習の時間)(1)
集会活動(2)
愛好会(3)
学校行事(251)
児童会行事(3)
PTA活動(3)
携帯サイトはコチラ
宿泊学習③
【2日目】
ビンゴオリエンテーリング
一日目とは違い、昼の森の中を歩き回りました。夜とは違った自然を体験しながら、関門を探しました。地図の見方や歩き方を考えながら、班のみんなと助け合って活動することができました。関門にたどり着く度に「見つけた!」と歓声の声があがっていました。
別れの集い
楽しく学ぶことができた宿泊学習もあっという間に終わりました。それぞれ体験したこと、考えたことは貴重な財産となりました。ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
2015/07/09 19:30 |
この記事のURL
|
学校行事
6年生「陸上教室」
7月9日(木),6年生を対象に「陸上教室」を行いました。
本校の卒業生,筑波大学大学院の早狩成美さんに,短距離走の指導をしてもらいました。
子どもたちは,走る前のストレッチや,速く走るための様々なトレーニングに汗を流しました。
秋の陸上競技会に向け,貴重な学習の機会となりました。
2015/07/09 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生「歯みがき指導」
7月8日(水)、本校学校歯科医の笹森先生と歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」が行われました。
むし歯の原因と進み方、むし歯予防の歯みがきの仕方をカラーテスタを使って学習しました。
今日教えていただいたみがき方で、夏休みも歯みがきをがんばりましょう。
2015/07/09 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習②
【1日目】
スチロバールいかだ作り
午前は、木枠とスチロバールを使っていかだを組み上げました。午後には種差漁港でそのいかだに乗って遊びました。海に落ちてしまう子どももいましたが、全員楽しそうに活動をしていました。
ナイトハイク
夜の自然と体験することを目的として、ナイトハイクを行いました。ペットボトルでできた提灯を片手に班のみんなで協力してゴールを目指しました。
2015/07/02 16:20 |
この記事のURL
|
学校行事
AED講習会
7月1日(水),教職員,保護者を対象にした,AEDを使った救急法の講習会を行いました。
本校では,毎年,プールの授業が始まる前に,八戸消防河原木分遣所の救急隊員の方を講師に招き,救急法の講習会を行っています。
今年度,プール監視のお手伝いをしていただく保護者の方も参加し,人形を使って真剣に救命処置の方法を学びました。
2015/07/02 13:10 |
この記事のURL
|
その他
初めての水泳授業
プール開きから,天候に恵まれずに水泳の授業ができませんでしたが,今日,全学年のトップを切って3年生が水泳の授業を行いました。
気温,水温ともあまり高くはありませんでしたが,子どもたちは元気一杯,水の感触を確かめていました。
2015/06/30 14:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生 社会科見学
6月29日(月),3年生にとって初めての社会科見学に出かけました。
工場地帯から始まって,種差海岸,八戸市中心街,根城城址等,八戸各地を巡りました。
自分たちの住む市について,たくさんの発見をしていました。
2015/06/29 17:20 |
この記事のURL
|
社会科見学
1068件中 1030~1036件目
<<前へ
146
|
147
|
148
|
149
|
150
次へ>>