避難訓練実施
ゴールデン・ウィーク明けの7日(水)に今年第一回目の避難訓練を実施しました。初めに教室からの避難経路を確認して本校グラウンドへの避難を行い、それから津波を想定し多賀台グランドへの避難を行いました。一斉に、百越階段をのぼる班と国道経路の班の二つに分かれて走りました。
百越階段へ向かって走る

多賀台グランドでの整列の様子

百越階段へ向かって走る
多賀台グランドでの整列の様子
2014/05/09 14:40 |
この記事のURL |
小中ジョイントスクール(連携)総会
4月30日(水)午後、市川中学校区小中学校ジョイントスクール総会が開かれました。ジョイントスクール事業は、小学校と連携し同一歩調で子どもの指導に当たることを目的としております。4小学校から市川中学校に入学してくる子どもたちのことをもっとよく理解するとともに、なめらかできめ細かな指導を行い、学力の向上やキャリア教育の充実を図るために実施しております。
授業参観の様子
.JPG)
.JPG)
総会の様子

授業参観の様子
総会の様子
2014/04/30 18:40 |
この記事のURL |
新規作成
今週(4月21日)の出来事では、全国学力・学習状況調査が行われました。3年生対象で、国語A、国語B,数学A,数学Bの教科と意識調査が実施されました。
また、木曜日の午後には青少年健全育成講演会が開かれ、BeFMのパーソナリティ大地球氏による万引き防止についてのお話がありました。大地球氏は、以前ラピアに勤務されていたときに補導員として万引き防止に関わっており、万引きする子どもたちの特徴や心理などについて生徒たちに熱く語ってくれました。
大地球氏はお話の中で、最近の子どもたちが簡単に「友だち」という言葉を使い、ネットで知り合った子をすぐに「友だち」と言うことや、「友だち」という言葉が非常に軽くなってきていると感じると語ってくれました。さらには、お互い相手を思いやるような本気の人間関係を築けない子どもたちが非行に走ることが多いとも語ってくれました。
生徒たちは、真剣な表情でお話を聴いていました。
講師の大地球さん

講演会の様子
.JPG)
また、木曜日の午後には青少年健全育成講演会が開かれ、BeFMのパーソナリティ大地球氏による万引き防止についてのお話がありました。大地球氏は、以前ラピアに勤務されていたときに補導員として万引き防止に関わっており、万引きする子どもたちの特徴や心理などについて生徒たちに熱く語ってくれました。
大地球氏はお話の中で、最近の子どもたちが簡単に「友だち」という言葉を使い、ネットで知り合った子をすぐに「友だち」と言うことや、「友だち」という言葉が非常に軽くなってきていると感じると語ってくれました。さらには、お互い相手を思いやるような本気の人間関係を築けない子どもたちが非行に走ることが多いとも語ってくれました。
生徒たちは、真剣な表情でお話を聴いていました。
講師の大地球さん
講演会の様子
新規作成
新入生生徒会入会式&部活動紹介
4月10日(木)新1年生の生徒会入会式と部活動紹介を行いました。生徒会役員が生徒会の組織と学校の一日の流れと一年の流れを説明しました。その後、各部から部活動の紹介があり、各部とも工夫を凝らした内容で、新入生勧誘に力を込めていました。
.JPG)
.JPG)




2014/04/11 19:40 |
この記事のURL |
新年度始まる
3月の卒業式から修了式が終わり、新しい年度へとあわただしく時が過ぎてきました。
4月7日(月)の入学式では110名の新入生を迎えました。本格的に平成26年度がスタートしました。
入学式 1

入学式 2

4月7日(月)の入学式では110名の新入生を迎えました。本格的に平成26年度がスタートしました。
入学式 1
入学式 2
2014/04/09 09:40 |
この記事のURL |
立志式&暖房工事
3月18日(火)、2学年立志式が行われました。生徒たちは、自分の目標を述べるとともに目標となる漢字一文字を色紙に書いて発表しました。最後に、合唱で保護者に感謝の気持ちを表しました。


今月から教室の暖房設備工事に入るため、校門を入って右側に仮設事務所等を設置しました。これから工事車両が入るためのスペースを確保すべきフェンスの設置に入ります。よって、体育館入口付近はとても狭くなりますから、保護者による生徒の迎えのための進入は御遠慮願います。公民館等以前お願いしている通りそちらで待ち合わせしてください。
今月から教室の暖房設備工事に入るため、校門を入って右側に仮設事務所等を設置しました。これから工事車両が入るためのスペースを確保すべきフェンスの設置に入ります。よって、体育館入口付近はとても狭くなりますから、保護者による生徒の迎えのための進入は御遠慮願います。公民館等以前お願いしている通りそちらで待ち合わせしてください。
参考地図情報:
2014/03/18 08:50 |
この記事のURL |
卒業式
卒業式
入場完了
卒業証書授与
記念品贈呈
答辞
退場
見送りの様子
.JPG)
2014/03/11 12:20 |
この記事のURL |
最近の市川中学校の様子
2月ももうすぐ終了し3月に入るこの時期。5次考査も終了し、3年生は前期選抜試験に向け最後の追い込み(?)、1・2年はともに進級まえの希望式、立志式の準備に精を出しています。卒業式もあと10日近くに迫ってきておりますし、そちらの練習も前期試験終了後集中して行います。あっという間に3月も半ばを過ぎることでしょう。次は、4月の新年度への準備となる。
勉強の合間に行事があるのか、行事の合間に勉強しているのか、わからなくなることがあります。生徒も日々充実した生活を送っていることでしょう。
立志式練習風景
除雪作業(PTA会長)
勉強の合間に行事があるのか、行事の合間に勉強しているのか、わからなくなることがあります。生徒も日々充実した生活を送っていることでしょう。
立志式練習風景
除雪作業(PTA会長)
2014/02/27 17:30 |
この記事のURL |
PTA代議員総会での表彰
本校PTA前3学年委員長を努めてくださいました柿木さんが、2月7日(金)に行われました八戸市PTA臨時代議員総会で表彰されました。柿木さんは、本校PTA活動において5年に渡り学年委員長を務めてくださった功績を讃えられ、受賞されました。
2014/02/14 14:10 |
この記事のURL |