八戸市立白鴎小学校
学校行事

学校行事

1030 6年生研究授業

10月30日(水)に八戸市総合教育センター主任指導主事小向一樹先生をお招きして、6年生「算数」の研究授業が行われました。今年度白鴎小学校は「話す態度」の育成に力を入れて取り組んでいます。子どもたちは、四角形の2倍の拡大図を作図する方法を意欲的に話し合っていました。どの子も課題を解決したいという思いが伝わってきた授業でした。小向先生から指導助言していただいたことを先生方で共有し、「白鴎っ子」のさらなる成長につなげていきたいと思います。


2024/11/10 08:20 | この記事のURL学校行事

1029全校朝会(講話)

10月29日全校朝会の校長先生のお話は、「白鴎小学校を知ろう」でした。白鴎小は、白銀小学校から分離したことや白鴎小学校に決まる前に、三島小学校や清水小学校という名前の候補があったことを教えていただきました。1970年4月6日に全校児童803名、教職員28名で開校したこともわかりました。現在55年目を迎えている白鴎小学校です。


2024/11/10 08:20 | この記事のURL学校行事

1029 3・4年ラグビー教室

10月29日は、ラグビー選手の中村良真さんが来校して、3・4年ラグビー教室を開催しました。子どもたちは、腰にタグをつけて、タグを取り合うゲームをしたり、ラグビーボールを走りながらキャッチするゲームをしたりと、笑顔いっぱい楽しみました。良真選手からは、ラグビーだけでなく、色々なスポーツに親しんでほしいというお話がありました。


2024/11/10 08:10 | この記事のURL学校行事

1022全校朝会(防犯講話)

10月22日の全校朝会は、八戸警察署生活安全課の方が防犯講話を行いました。小学生が登下校中に不審者に出会ったことを想定して、どのように対処すればよいか学びました。また、普段使う防犯笛や防犯ブザーを鳴らす訓練も行いました。今日の講話をきっかけに「自分の命は自分で守る」という気持ちをさらに高めてほしいと思います。


2024/11/10 08:00 | この記事のURL学校行事
238件中 33~36件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>