八戸市立白鴎小学校
学校行事

学校行事

0902モルモットのレオくんとのお別れ

9月2日(月)ホールにモルモットのレオくんとお別れをするコーナーを作りました。本校でみんなに愛されて育っていたレオ君は、夏休みに入ってすぐに、天国に旅立ちました。夏休み中だったので、全校の子供たちがお別れする機会をつくることができませんでした。そこで、レオ君の写真の周りに、全校児童からのお別れのメッセージをはることにしました。休み時間には、一生懸命メッセージを書く子供たちがたくさんいます。


2024/09/12 18:50 | この記事のURL学校行事

0804夏休み早朝ラジオ体操

8月4日(日)夏休み早朝ラジオ体操の最終日です。6時半になると、子供たちと保護者合わせて約40名が白鴎小の校庭に集まりました。

6年生が指揮台の上でラジオ体操第1と第2のお手本を見せていました。

親子一緒にラジオ体操です。すがすがしい朝の体操です。

最後にラジオ体操カードにハンコを押してもらいました。

今日で早朝ラジオ体操は終わりになりますが、残りの夏休みも早寝早起き朝ご飯を意識して生活してほしいと思います。

2024/08/04 07:10 | この記事のURL学校行事

0725花火募金受け渡し

7月25日(木)に八戸青年会議所のみなさんが来校し、毎年恒例の花火募金の受け渡しを行いました。今年は、7月16日(火)~7月18日(木)の3日間に計画委員会が中心になって、朝の登校時間に募金活動を行いました。

校長室で集まった3万円の募金を計画委員会の児童がお渡ししました。


また、八戸花火大会の実行委員の方も来て、SNSに発信する動画の撮影も行いました。白鴎小の子供たちの夢を乗せた花火は、8月18日(日)に打ち上げられます。


2024/08/02 10:30 | この記事のURL学校行事

0723ふるさと大使セミナー桂小文治さんの落語

7月23日にふるさと大使セミナーとして、桂小文治さんをお招きして6年生が落語をお聞きしました。

東京在住の桂小文治さんは、小中高と八戸で生活していたそうです。

初めに、桂小文治さんから、6年生に落語を聞くための心得を説明してくださいました。

人間関係や喜怒哀楽の表現の仕方、小道具を使った表現など、多彩な表現方法をわかりやくお話してくださいました。写真は、扇子を使って、お酒を飲む場面です。

最後は、落語です。子供たちは、小文治さんの話に引き込まれて、笑顔で話を聞いていました。

落語に挑戦のコーナーでは、手拭いを本に見立てて、悲しい本を読んでいる場面です。桂小文治さんから学んだことを、国語の狂言の学習や学習発表会の劇の役作りに役立ててほしいと思います。



2024/08/02 09:50 | この記事のURL学校行事
238件中 57~60件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>