6月28日 花
今日の放課後、女子生徒が、花を生けてくれました。
その一部を写真で紹介します。




その一部を写真で紹介します。
2018/06/30 13:30 |
この記事のURL |
救急救命法 6月30日(土)①
今日は、土曜日ですが、午後から参観日というとで出校日となりました。
1時間目は、教科の授業
2時間目から3時間目は救急救命法
その後、昼食(弁当)、昼清掃、昼学活となりました。
午後の様子は、次のブログで報告します。
○午前の部 救急救命法
講師として、消防の分遣所の方5名来校しました。





講習を終えて、生徒の感想
・昨年もやったので、大丈夫と思っていたが、実際にやってみると忘れていた部分が多々あった。
・AEDのパットの張り方は、説明書通りでなければいけないと思っていたが、心臓を挟むように張れば良いとわかった。
・AEDの使い方の復習になった。
・プールでの事故対応について、話を聞いて勉強になった。
・熱中症について知ることができた。 等でした。
また、質問コーナーでは、「使い終わったAEDはどうするのか」という問いに、
「そのまま、装着したまま救急車にのせる」との回答がありました。
使い終わったからと云ってAEDを片付けてはいけないのですね・・・。
AEDには音声の記録や心電図の記録等が残されているとのことです。
1時間目は、教科の授業
2時間目から3時間目は救急救命法
その後、昼食(弁当)、昼清掃、昼学活となりました。
午後の様子は、次のブログで報告します。
○午前の部 救急救命法
講師として、消防の分遣所の方5名来校しました。
講習を終えて、生徒の感想
・昨年もやったので、大丈夫と思っていたが、実際にやってみると忘れていた部分が多々あった。
・AEDのパットの張り方は、説明書通りでなければいけないと思っていたが、心臓を挟むように張れば良いとわかった。
・AEDの使い方の復習になった。
・プールでの事故対応について、話を聞いて勉強になった。
・熱中症について知ることができた。 等でした。
また、質問コーナーでは、「使い終わったAEDはどうするのか」という問いに、
「そのまま、装着したまま救急車にのせる」との回答がありました。
使い終わったからと云ってAEDを片付けてはいけないのですね・・・。
AEDには音声の記録や心電図の記録等が残されているとのことです。
2018/06/30 12:40 |
この記事のURL |
キャリア教育二本立て(21日、22日)
6月21日はユニクロの方を招聘して「服のちから」のテーマで難民のことなどを踏まえたの講演、
22日はNHKディレクターを招聘して、ディレクターの仕事について、八戸のことについて、また、
情報はすべて鵜呑みにしてはいけないという講演を行いました。
21日の様子

近くの人と話し合って・・・・

意見発表

何か,質問ありますか? ハイ・・・

22日
ちょっとインタビュー

意見発表



22日はNHKディレクターを招聘して、ディレクターの仕事について、八戸のことについて、また、
情報はすべて鵜呑みにしてはいけないという講演を行いました。
21日の様子
近くの人と話し合って・・・・
意見発表
何か,質問ありますか? ハイ・・・
22日
ちょっとインタビュー
意見発表
2018/06/30 11:30 |
この記事のURL |
6月16、17日 市中体
16日、17日市中体が行われました。
結果は、陸上部は四種競技で第2位(県大会出場)
水泳愛好会は200m個人メドレー、400m個人メドレー共に第1位(県大会出場)
でした。
○入場行進の様子(16日)
よく手が振れています。堂々の行進でした。





○女子バスケットボール部(16日)白色が豊崎中です。



○陸上部(16日)リレーの一コマ

○水泳(17日)400m個人メドレー


結果は、陸上部は四種競技で第2位(県大会出場)
水泳愛好会は200m個人メドレー、400m個人メドレー共に第1位(県大会出場)
でした。
○入場行進の様子(16日)
よく手が振れています。堂々の行進でした。
○女子バスケットボール部(16日)白色が豊崎中です。
○陸上部(16日)リレーの一コマ
○水泳(17日)400m個人メドレー
2018/06/17 16:40 |
この記事のURL |