7月19日 十勝沖地震50年防災教室
7月19日、5校時と6校時は十勝沖地震50年防災教室が行われました。
50年前、本校周辺でも甚大な被害があり、その教訓を今後に生かしていくために
5校時は被災した地域の方々をパネラーとして来校していただき、パネルディスカッションを
行いました。6校時は、八戸大学の先生をお招きし、防災避難所ゲームを行いました。
生徒たちは、真剣に話を聞き、また。避難所の設営に携わった場合、どうしたらよいかを
真剣に学んでいました。
5校時の様子
5名のパネラーが来校し、経験談をお話をしてくださいました。
お話の要点をメモしている生徒のノート
6校時の様子
避難所ゲーム
ゲームのやり方の説明
ゲームで使うカード
家族構成や、傷害の有無などいろいろな設定が書いてあります。
避難が始まりました。次々と人(カード)がやってきます。
体育館のどの場所を提供するか、素早く判断し、配置していきます。
時々やってくるイベント。素早く掲示して、情報共有
体育館に入りきらなくなってきたぞ。さあ、どうする・・・。
みんなの知恵を出し合って・・・。
他の班のを見てみよう・・・。
何か、発見はあるかな?
何か,気づいたことあったかな・・・。
最後に、感想とお礼。
2018/07/22 14:30 |
この記事のURL |
7月13日 金曜日
今日の、全校朝会は、明日から行われる
青森県中学校体育大会夏季大会の壮行式でした。
本校からは、陸上競技(四種)1名、水泳競技(200,400の個人メドレー)1名が、
参加します。
2人とも、東北大会を目指し頑張ってきますと力強い宣言をしていました。

青森県中学校体育大会夏季大会の壮行式でした。
本校からは、陸上競技(四種)1名、水泳競技(200,400の個人メドレー)1名が、
参加します。
2人とも、東北大会を目指し頑張ってきますと力強い宣言をしていました。
2018/07/13 09:20 |
この記事のURL |
7月11日 バス遠足
1、2年生がバス遠足に出発しました。
目的地は青森市。
三内丸山遺跡の見学や市内自主見学を行います。
自主見学の途中では、街頭インタビューも行い、八戸市のPRも行う予定です。
バスに乗り込む生徒たちと、見送る3年生の写真です。(8:00頃)



目的地は青森市。
三内丸山遺跡の見学や市内自主見学を行います。
自主見学の途中では、街頭インタビューも行い、八戸市のPRも行う予定です。
バスに乗り込む生徒たちと、見送る3年生の写真です。(8:00頃)
2018/07/13 09:10 |
この記事のURL |