八戸市立豊崎中学校
最新記事
空調設備工事
運動会本番
運動会当日
安全祈願
運動会準備⑤
予行練習
月別アーカイブ
2022年5月(21)
2022年4月(29)
2022年3月(16)
2022年2月(8)
2022年1月(7)
2021年12月(13)
2021年11月(16)
2021年10月(5)
2021年9月(1)
2021年8月(3)
2021年7月(4)
2021年6月(3)
2021年5月(1)
2021年4月(5)
2021年3月(23)
2021年2月(1)
2020年11月(7)
2020年10月(6)
2020年9月(4)
2020年8月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(13)
2020年4月(8)
2020年3月(3)
2020年2月(4)
2020年1月(6)
2019年12月(12)
2019年11月(3)
2019年10月(6)
2019年9月(9)
2019年8月(8)
2019年7月(5)
2019年6月(1)
2019年5月(9)
2019年4月(23)
2019年3月(3)
2019年2月(2)
2019年1月(5)
2018年12月(1)
2018年11月(6)
2018年10月(1)
2018年9月(4)
2018年8月(7)
2018年7月(3)
2018年6月(8)
2018年5月(11)
2018年4月(36)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(7)
2017年6月(9)
2017年5月(7)
2017年4月(16)
2017年3月(2)
2017年1月(2)
2016年10月(5)
2016年9月(6)
2016年7月(1)
2016年6月(4)
2016年5月(5)
2016年4月(5)
2016年3月(4)
2016年2月(4)
2016年1月(2)
2015年12月(2)
2015年10月(1)
2015年9月(3)
2015年8月(3)
2015年7月(9)
2015年6月(10)
1970年1月(2)
検索
プロフィール
カテゴリ
生徒会活動(4)
保健教育(2)
小・中学校ジョイントスクール(2)
外部から(38)
校外学習(5)
PTA活動(3)
学校ボランティア(3)
春休みの活動(6)
PTA行事(1)
夏休みの活動(3)
冬休みの活動(3)
授業(25)
生き方強化月間~いのちを見つめ、自分の生き方を考えよう~(2)
季節の風景(16)
安全教育(4)
学校生活(60)
部活動(12)
地域密着型教育(8)
地域行事(5)
学校行事(103)
総合的な学習の時間(5)
心のふれあい(4)
携帯サイトはコチラ
安全教育
第1回避難訓練
土砂災害を想定しての避難訓練を行いました。
小雨の中、本番さながらの瑞豊館への移動でした。
出発までの準備や移動中、瑞豊館到着時の振り返りをしました。
普段から「いざ」というときのために整理整頓や体力づくりなど心がけていきましょう。
2022/04/16 09:00 |
この記事のURL
|
安全教育
命を大切にする心を育む県内一斉声かけ活動
春の交通安全運動:昨日本校前でスピード違反の取り締まりが行われていました。
命を大切にする心を育む県内一斉声かけ活動:第1回目です。新入生に豊中生の挨拶の仕方をみせました。
本校前は国道454号。全国の方々が利用します。安全にさわやかに中学生が登下校している様が全国に知れ渡ります。
声かけ運動はあと3回あります。次回からは保護者も参加します。
2022/04/12 08:00 |
この記事のURL
|
安全教育
震災11年目
11年目です。3月11日14:46。黙祷。
中1は2歳。中2は3歳。
語り継いでいくべきことがありますね。
まずは今日明日のニュースや新聞で、正しい情報を得てほしいです。
2022/03/11 15:30 |
この記事のURL
|
安全教育
避難訓練
避難訓練の想定は「地震により、火災が発生し避難する」というものでした。避難完了後は、尻内分遣所の方の指導で、スモーク体験を行いました。無害な煙なのに予想以上に煙いのと視界が奪われることに驚きました。この体験を「自分の命は、自分で守る」力の向上につなげてほしいと思います。また、分遣所の方によると、火災の避難の際、人はみんなが逃げた方向に逃げる習性があるので、非常時でも自分で正しく判断する力が必要だそうです。写真はスモーク体験のようす。
2016/09/23 15:20 |
この記事のURL
|
安全教育
4件中 1~4件目