2021年4月の記事
第1回避難訓練
第1回避難訓練の様子です。学校から避難場所の瑞豊館までを徒歩で避難しました。
本校が土砂災害警戒区域に属しており、1回目は土砂災害を想定して避難訓練を実施しました。
①実際に学校から避難場所へ避難する体験を通して防災意識を高める。
②避難する際、災害時または災害が予想される場合に適切な行動を自分で考えさせる。
以上の2事項を目的として行いました。
当日はNHKの取材のもと、生徒は自分事として考え避難場所まで必死で歩いて避難しました。避難場所(瑞豊館)では、生徒が自らの行動を振り返り意見を出し合いました。また校長先生からは、「自助・共助・公助」についてのお話があり、真剣なまなざしで聞いていました。
保護者参観日
1年生は「学活」で、学級目標を決めました。


2年生は「国語」、4人で詩を作りました。


3年生は「道徳」、「自尊心とは?」テーマに迫る深い話し合いがなされました。


保護者集会では、まさかのサプライズ。
校長先生のお誕生日ということで、バスケットボールを抱え「YOKOHAMAYOKOHAMA」と生徒が乱入。
すみません、こういう学校です。

新旧PTA役員のみなさんです。




2年生は「国語」、4人で詩を作りました。


3年生は「道徳」、「自尊心とは?」テーマに迫る深い話し合いがなされました。


保護者集会では、まさかのサプライズ。
校長先生のお誕生日ということで、バスケットボールを抱え「YOKOHAMAYOKOHAMA」と生徒が乱入。
すみません、こういう学校です。

新旧PTA役員のみなさんです。


2021/04/17 18:20 |
この記事のURL |
運動会結団式&運動会テーマ決定
運動会の結団式では、各軍の団長、副団長から意気込みと、軍テーマの発表がありました。


後日、生徒会中心に全校でテーマについての話し合いが行われました。
全員のアンケートから言葉を紡ぎ、一度は多数決で決まりかけましたが、
「全員の納得解で!」と決め直し。あ~だこ~だと話し合った結果、全員が納得する言葉に決まりました。
「頂(いただき) 叫べ!最高峰の楽しさを 超えろ!通過点(ゴール)のその先へ」




後日、生徒会中心に全校でテーマについての話し合いが行われました。
全員のアンケートから言葉を紡ぎ、一度は多数決で決まりかけましたが、
「全員の納得解で!」と決め直し。あ~だこ~だと話し合った結果、全員が納得する言葉に決まりました。
「頂(いただき) 叫べ!最高峰の楽しさを 超えろ!通過点(ゴール)のその先へ」


2021/04/16 18:40 |
この記事のURL |
生徒会オリエンテーション
<生徒会オリエンテーション>
スライドや動画を使って、1年生に学校生活、委員会、部活動について先輩が紹介しました。
また、「定期考査がなくなるとどうなるのか」「豊中スタンダード(校則についての話し合い)」についても生徒会長から説明がありました。
学校生活について

生徒会役員紹介
.jpg)
1年生からたくさん質問が出ました。

バスケ部の紹介
.jpg)
今日の流れについて書かれたホワイトボードです。
昨年とは全く違ったオリエンテーションになりました。
.jpg)
スライドや動画を使って、1年生に学校生活、委員会、部活動について先輩が紹介しました。
また、「定期考査がなくなるとどうなるのか」「豊中スタンダード(校則についての話し合い)」についても生徒会長から説明がありました。
学校生活について

生徒会役員紹介
.jpg)
1年生からたくさん質問が出ました。

バスケ部の紹介
.jpg)
今日の流れについて書かれたホワイトボードです。
昨年とは全く違ったオリエンテーションになりました。
.jpg)
2021/04/08 16:50 |
この記事のURL |