2019年12月の記事
いけばなで校内美化!
12月27日(金)
地域にお住まいの方がボランティアで本校にいけばなを創作してくださいました。
文化祭や学校公開など、行事の度に季節のお花を活けてくださいます。
今日は、年末年始を迎えるのにふさわしい、素敵ないけばなです。
玄関、1階廊下、校長室の3カ所に飾っていただきました。
ありがとうございました。


廊下のいけばな

校長室のいけばな
保護者の皆様、特別会員の皆様、今年1年間大変お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
地域にお住まいの方がボランティアで本校にいけばなを創作してくださいました。
文化祭や学校公開など、行事の度に季節のお花を活けてくださいます。
今日は、年末年始を迎えるのにふさわしい、素敵ないけばなです。
玄関、1階廊下、校長室の3カ所に飾っていただきました。
ありがとうございました。
玄関前のいけばな |
廊下のいけばな
校長室のいけばな
保護者の皆様、特別会員の皆様、今年1年間大変お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2019/12/27 14:20 |
この記事のURL |
12月24日 冬休み一日目
今日は、全校勉強会が11時から16時まで行われました。
各自が、それぞれ好きな場所で課題や冬休みの宿題等に
取り組みました。
そして、下校時はクリスマスイブということで、
校長先生からプレゼントが・・・
生徒たちは、ニコニコ笑顔で帰りました。




サンタクロースは、校長先生。
プーさんとピグレットも、勿論、教員が扮しています。
下の写真は、玄関のクリスマスツリー
生徒たちが、今朝、飾り付けをしてくれました。

各自が、それぞれ好きな場所で課題や冬休みの宿題等に
取り組みました。
そして、下校時はクリスマスイブということで、
校長先生からプレゼントが・・・
生徒たちは、ニコニコ笑顔で帰りました。




サンタクロースは、校長先生。
プーさんとピグレットも、勿論、教員が扮しています。
下の写真は、玄関のクリスマスツリー
生徒たちが、今朝、飾り付けをしてくれました。

2019/12/25 16:10 |
この記事のURL |
12月23日 二学期終業式
二学期終業式が行われました。
○式前に行われた校歌練習の風景

○校長講話

講話(抜粋)
「二学期は創造をテーマに取り組み、文化祭やキャリア講演会など
様々な場面で話合い活動を積み重ね、これまでになかったことに挑戦し、
ゼロから有を作り出してきた。
これらの活動から得られた充実感、達成感は自分たちを大いに成長
させてきたことであろう。
明日からの冬休みは、自分たちの思い通りに過ごす時間が増える。
その時間をどのように使うかよく考えることが大切である。
自分を高める行動ができれば、今まで学んだことが有益であったことの
証明となる。
『自分を高める目標と行動』を意識し、具体的な目標をもち、少しでも
成長することを目指し、自分で考え行動する冬休みとなるようにベストを
つくしてほしい。三学期に成長した君たちに会うことを楽しみにしています。」
○式後に行われた、命の宣言文唱和の様子
○式前に行われた校歌練習の風景

○校長講話

講話(抜粋)
「二学期は創造をテーマに取り組み、文化祭やキャリア講演会など
様々な場面で話合い活動を積み重ね、これまでになかったことに挑戦し、
ゼロから有を作り出してきた。
これらの活動から得られた充実感、達成感は自分たちを大いに成長
させてきたことであろう。
明日からの冬休みは、自分たちの思い通りに過ごす時間が増える。
その時間をどのように使うかよく考えることが大切である。
自分を高める行動ができれば、今まで学んだことが有益であったことの
証明となる。
『自分を高める目標と行動』を意識し、具体的な目標をもち、少しでも
成長することを目指し、自分で考え行動する冬休みとなるようにベストを
つくしてほしい。三学期に成長した君たちに会うことを楽しみにしています。」
○式後に行われた、命の宣言文唱和の様子

2019/12/25 15:30 |
この記事のURL |
12月15日 こたつ
最近、めっきり寒くなりました。
校長室前のホールには、炬燵が準備されました。
ふかふかの布団と炬燵。
質問や自主学習がゆったりとした気持ちで
できそうです。(寝ないように注意しなければ・・・)
校長室前のホールには、炬燵が準備されました。
ふかふかの布団と炬燵。
質問や自主学習がゆったりとした気持ちで
できそうです。(寝ないように注意しなければ・・・)

2019/12/15 15:50 |
この記事のURL |