2021年5月の記事
八戸東高校演劇部さんによる芸術鑑賞会
八戸東高校演劇部のみなさんが来校し、本校でミュージカ
ルを上演して下さいました。
演目は「時空のディスタンス」。
リゾート施設建設のために作業をしていた測量士の2人が
山の奥で出会ったのはなんと、あの伊能忠敬と測量隊御一
行。
期日に間に合わせるために数字をごまかそうとしたことを
明かす測量士に伊能先生がこんなことを話して聞かせます。
「わずかなごまかしや省略が、積もり積もって最後には大
きな違いとなって現れる。断じてやってはならない。」
「人は誰でも心の中に地図をもっている。
一歩ずつ 踏みしめて 歩いて行こう。」

演劇部顧問の玉山緑先生から演目についての説明があり、真剣に耳を傾ける本校生徒たち。
その後の質疑応答では、演劇部の部員のみなさんへ全員で質問を行いました。
「緊張をほぐすには?」「恥ずかしさを克服するには?」
高校生のみなさんも真剣に回答してくださいました。
.jpg)
最後に、八東演劇部が過去に演じた作品より
「学校をつくること」
という曲を演劇部のみなさんと一緒に歌いました。
決まった振り付けはなし。自分で自由に表現しながら歌うことがテーマでした。
自分が伝えたいことを表現するのは難しいことですが
今回学んだことを是非発信していけるといいですね。
大変心揺さぶられる、刺激的な時間となりました。
一歩ずつ。愚直に。
.jpg)
ルを上演して下さいました。
演目は「時空のディスタンス」。
リゾート施設建設のために作業をしていた測量士の2人が
山の奥で出会ったのはなんと、あの伊能忠敬と測量隊御一
行。
期日に間に合わせるために数字をごまかそうとしたことを
明かす測量士に伊能先生がこんなことを話して聞かせます。
「わずかなごまかしや省略が、積もり積もって最後には大
きな違いとなって現れる。断じてやってはならない。」
「人は誰でも心の中に地図をもっている。
一歩ずつ 踏みしめて 歩いて行こう。」
演劇部顧問の玉山緑先生から演目についての説明があり、真剣に耳を傾ける本校生徒たち。
その後の質疑応答では、演劇部の部員のみなさんへ全員で質問を行いました。
「緊張をほぐすには?」「恥ずかしさを克服するには?」
高校生のみなさんも真剣に回答してくださいました。
.jpg)
最後に、八東演劇部が過去に演じた作品より
「学校をつくること」
という曲を演劇部のみなさんと一緒に歌いました。
決まった振り付けはなし。自分で自由に表現しながら歌うことがテーマでした。
自分が伝えたいことを表現するのは難しいことですが
今回学んだことを是非発信していけるといいですね。
大変心揺さぶられる、刺激的な時間となりました。
一歩ずつ。愚直に。
.jpg)
1件中 1~1件目