八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

学校のマスコットキャラクター紹介


 多賀台小学校にはマスコットキャラクターがあります。創立50周年記念事業のときに,当時の6年生が作ったキャラクターが全校の中から選ばれました。名前は「みらいぼくん」です。力強く未来へ踏み出す多賀台小学校にぴったりのキャラクターですね。
 また,多賀台小学校をずっと見守っている「ぼだい樹の木」は多賀台小学校のシンボルです。これからも多賀台の子どもたちを優しく見守ってくれることでしょう。みらいぼくんはこのぼだい樹をデザインに取り入れています。
 高学年棟ホールにはみらいぼくんの旗があります。機会があればどうぞご覧ください。


2020/05/19 13:10 | この記事のURL学校生活

5月後半の教育活動について

多賀台小学校保護者 各位
                 
            5月後半の教育活動について

 本校では,新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を講じながら,5月後半の教育活動を次のように行いますのでお知らせします。

1 5月18日(月)からは,次のように教育活動を行います。

① 水曜校時の日課表を基本として,6時間授業とします。(1年生は5時間授業,2年生は火曜日のみ6時間授業,3年生は火・水・金曜日のみ6時間授業)

② 日課表については,朝自習をなしにし,授業と授業の間の休み時間を10分確保するとともに,昼休みもある程度確保します。これまでよりゆとりのある日課表にし,子どもたちへの負担を軽減します。

③ 下校時刻は15時とし,学年によって5分ずらすこととします。(5時間授業の学年については,下校時刻は14時とします。)

④ 3年生については,二つのグループに分けて行う分散授業を5月中は継続することとします。

2 6月に予定していた次の行事は,感染拡大防止のため中止とします。

① 6月1日(月)「手づくり弁当の日」(給食があります。)

② 6月26日(金)「全校参観日」



※緊急事態宣言は解除になりましたが,3密に注意し,手洗い・うがい,消毒の励行と毎日の検温(教職員・児童)は,今後も継続して実施しますので,ご協力をお願いします。
※上記の内容については,新型コロナウイルス感染の状況により,変更することがあります。変更の場合は,文書または学校安全情報配信システムや学校ブログでお知らせします。
 ※ご不明な点や連絡等がありましたら,遠慮なく学校までお問合せください。
(電話52-2450)


2020/05/18 08:00 | この記事のURL学校生活

初めての給食!1年生

 5月11日から1年生の給食が始まりました。1年生にとっては小学校生活初めての給食です。初めての献立はカレーライスにサラダ,あまくさばんかん(果物)と牛乳でした。
 1年生の子どもたちは,こぼすことなく準備をしていました。特に女子は上手によそって盛り付けることができました。立派な1年生です。
 あまくさばんかんが剥きにくく食べにくかったので,担任の先生方が手袋をして全員の分を剥いていました。
 「パプリカ苦手」と言っていた子も,完食しようと頑張っていました。無理やり食べさせることはしませんが,食べ物を大切にしようとする心も育てています。
 たくさん食べて,心も体も元気に育ってほしいです。


2020/05/12 09:00 | この記事のURL学校生活

教育活動再開


 5月7日(木),とうとう待ちに待った教育活動が再開しました。教室からは子どもたちの声が聞こえ,学習を進める様子が見られました。
 5月31日までは「要注意月間」として,登校前の検温・健康観察,マスクの着用や手洗い,消毒,換気,人との間隔を空ける,在校時間を短くするために14時には下校,30人以上の学級は2つのグループに分けるなど,3密(密閉・密集・密接)を避け感染拡大防止に努めます。また,約2か月間学校生活から離れていた子どもたちが,無理なく生活リズムを取り戻せるように配慮しています。
 何はともあれ,子どもたちの楽しそうな声や笑顔が学校に戻ってきました。嬉しい限りです。


2020/05/08 14:00 | この記事のURL学校生活
399件中 381~384件目    <<前へ  94 | 95 | 96 | 97 | 98  次へ>>