八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

委員会活動

6月10日(木)は、6時間目に委員会活動がありました。
いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。


給食委員会は、給食についての掲示物を張り直していました。



飼育委員会は、水槽の水の取り替えです。
毎日、学校の生き物たちにえさをあげたり、水やりをしたりもしています。


4~6年生のみなさんが学校のためにいつも働いてくれています。
ありがとうございます。
その他の委員会については、また今度紹介したいと思います。



2021/06/11 14:40 | この記事のURL学校生活

定期口腔診査

6月10日(木)、定期口腔診査が行われました。




歯科医の先生方にお話をうかがったところ、多賀台小学校の子どもたちの歯の状態は、全体的によいそうです。ただ、最近は多賀台小学校に限らず、小顔になってきてあごが小さいために、噛み合わせが変わってきている傾向であるとのことです。よく噛むことを心がけていきたいですね。




2021/06/10 13:10 | この記事のURL学校生活

ぼだい樹朝会

6月4日(金)のぼだい樹朝会は、校内ビデオ放送を通じて、生徒指導主任の先生からのお話がありました。

最初に、校内で下駄箱にきれいに靴をそろえて入れている人の発表でした。どの学年にも、靴をしっかり整頓して入れている人がいて、素晴らしいですね。その中でも、6年生は、ほとんどの人の靴が美しく整頓されていました。さすがです!
見習いたいですね。



次に、この頃の遊び方や友だちとのかかわり方で、気を付けてほしいことを丁寧に教えてくださいました。
多賀台小学校のみんながお互いを思いやり、誰もが気持ちよく生活できるようにしていきたいですね。



最後に、怒りそうになったときに、気持ちを落ち着ける方法に挑戦しました。
怒りそうになったら、これを思い出して、深呼吸ですね。



*****おまけ*****

今日は、朝から久しぶりに雨が続きました。中庭のドアに何かあります。
小石かな?



よく見ると、カエルでした。カエルも雨宿り中です。





2021/06/04 16:30 | この記事のURL学校生活

フレンド班組織会

今日5月28日(金)の「ぼだい樹朝会」は、フレンド班の組織会でした。
フレンド班は、1~6年生の縦割りメンバーで組織されています。
組織会の様子をのぞいてみました。



高学年が、下の学年の子どもたちを優しくリードしていました。




こちらの班はペアで協力して、連想ゲームの答えを考えていましたよ。




こちらでは、じゃんけんゲームを楽しんでいました。

どんどん友だちの輪が広がっています。
1年間、なかよく楽しく、一緒に活動していきましょう。




2021/05/28 15:50 | この記事のURL学校生活
412件中 353~356件目    <<前へ  87 | 88 | 89 | 90 | 91  次へ>>