学校生活
クリーン作戦・手作り弁当の日・後期清掃班組織会
10月2日(月)、今日から後期がスタートです。
今日はまず花壇の雑草をきれいにするクリーン作戦が行われました。
5・6年生は、いつもの通り、どんどん雑草を抜き、あっという間に花壇をきれいにしていました。


1・2年生も雑草の抜き方を学習中。「根っこから抜くと、すぐ生えてきませんよ。」説明を聞いているうちに、ぽつぽつと雨が降ってきて、実技は明日へ延期となりました。

今日は、手づくり弁当の日でもありました。今日は給食の放送もお休みのため、楽しくお話しながらいただきました。

4年生は大きく円陣を組み、みんなの顔を見ながらの食事です。楽しそうですね。

いつも元気な1年生は、この笑顔です。

2年生は、様子を見に行った時には「もう食べちゃった」という子も多く、食欲旺盛ですね。

さらに、今日は後期の始まりということで、清掃場所も新しくなりました。新しい掃除場所で初顔合わせです。赤帽子の班長さんを中心にして、自己紹介をしたり仕事を分担したりしました。新しい掃除場所もみんなの力できれいにしていきましょう。


☆☆☆おまけ☆☆☆
今日は、3年生全員で影おくりに挑戦していました。影はしっかり見えたのですが、太陽の具合が合わず、残念ながら見えなかったようです。どんな時に見られるのでしょうか…。リトライしてみるといいですね。

今日はまず花壇の雑草をきれいにするクリーン作戦が行われました。
5・6年生は、いつもの通り、どんどん雑草を抜き、あっという間に花壇をきれいにしていました。


1・2年生も雑草の抜き方を学習中。「根っこから抜くと、すぐ生えてきませんよ。」説明を聞いているうちに、ぽつぽつと雨が降ってきて、実技は明日へ延期となりました。

今日は、手づくり弁当の日でもありました。今日は給食の放送もお休みのため、楽しくお話しながらいただきました。

4年生は大きく円陣を組み、みんなの顔を見ながらの食事です。楽しそうですね。

いつも元気な1年生は、この笑顔です。

2年生は、様子を見に行った時には「もう食べちゃった」という子も多く、食欲旺盛ですね。

さらに、今日は後期の始まりということで、清掃場所も新しくなりました。新しい掃除場所で初顔合わせです。赤帽子の班長さんを中心にして、自己紹介をしたり仕事を分担したりしました。新しい掃除場所もみんなの力できれいにしていきましょう。


☆☆☆おまけ☆☆☆
今日は、3年生全員で影おくりに挑戦していました。影はしっかり見えたのですが、太陽の具合が合わず、残念ながら見えなかったようです。どんな時に見られるのでしょうか…。リトライしてみるといいですね。

前期終了・フリーブレーズからの贈り物
2年生研究授業
なかよしタイム
9月26日(火)、2学期最初のなかよしタイムが実施されました。
久しぶりに、違う学年の仲間がそろって一緒に遊びました。

このチームは、2班合同でのかるた遊びです。
「自分の近くのふだ札は絶対とるぞ!」

体育館で大縄跳びです。小さい子でも跳びやすいように上学年の子供たちが縄のスピードを調整していました。優しいですね。

ドッジボールチームでも、キャッチしたボールを下級生に譲る場面も。また、どんどんボールをキャッチして活躍する上級生、頼もしいですね。

今日は、市の教育委員会・道路管理課・警察署・PTA交通安全委員・学校からそれぞれ代表者が集まり、学区の合同通学路点検を行いました。通学路の中の危険箇所を確認し、改善方法について検討いたしました。

久しぶりに、違う学年の仲間がそろって一緒に遊びました。

このチームは、2班合同でのかるた遊びです。
「自分の近くのふだ札は絶対とるぞ!」

体育館で大縄跳びです。小さい子でも跳びやすいように上学年の子供たちが縄のスピードを調整していました。優しいですね。

ドッジボールチームでも、キャッチしたボールを下級生に譲る場面も。また、どんどんボールをキャッチして活躍する上級生、頼もしいですね。

今日は、市の教育委員会・道路管理課・警察署・PTA交通安全委員・学校からそれぞれ代表者が集まり、学区の合同通学路点検を行いました。通学路の中の危険箇所を確認し、改善方法について検討いたしました。
