八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

PTA交通安全委員会・図書寄贈

9月25日(月)、9月21日から全国秋の交通安全運動が実施されています。
多賀台小学校でも、PTA交通安全委員会の保護者の皆様が通学路に立ち、子供たちの安全を見守ってくださっています。


本日、ジブラルタ生命様より、児童図書を18冊寄贈していただきました。
子供たちが本と親しむ機会を増やすことができます。ありがとうございます。




2023/09/30 16:40 | この記事のURL学校生活

学習発表会準備

9月22日(金)、昨日はものすごい雨でした。下校時刻を早めたので、子供たちは危険に遭わずに無事に帰ることができてよかったです。さすがに水はけのよい多賀台小学校の校庭も、昨日の豪雨では朝になっても海のような状態でした。


10月14日は学習発表会です。そのため、今日は5・6年生がひな壇の準備をしてくれました。体育館があっという間に発表ステージとなりました。いつも快く働いてくれる5・6年生の皆さん、ありがとうございます。


2023/09/23 12:50 | この記事のURL学校生活

よみきかせ2・4・6年生 きらきらサークル5年生

9月21日(木)、今朝は読み聞かせボランティア「くまの会」さんとハンドベル演奏を聴かせてくださる「きらきらサークル」の皆様が来てくださいました。

◯2年生
動物クイズの本を読んでくださり、子供たちも「あ、知ってる!」と盛り上がりましたが、途中で時間となりました。ボランティアさんから「この本は図書室にあります。気になる人は、借りて読んでみてください。」と紹介してくださいました。この本を借りるため、図書室に殺到しそうですね。


◯4年生
今日は、とても怖いお話を2冊読んでくださいました。まだ残暑で気温が高かったのですが、心なしか涼しくなったようですよ…。


◯5年生
きらきらサークルの皆様は、今日もおそろいのエプロンとおそろいの譜面台で心を一つにして、美しい演奏を聴かせてくださいました。


5年生の子供たちもハンドベル演奏に挑戦です。元気に鳴らす子、優しく鳴らす子、音にも個性が表れていました。


◯6年生
6年生もインターネットに関する本をクイズ形式で読み聞かせしていただきました。インターネットに関する大切な知識を楽しみながら学ぶことができました。この本のシリーズは図書室に3冊あるそうなので、こちらもすぐに借りて読んでみたいですね。


2023/09/23 12:30 | この記事のURL学校生活

食の指導・2年生

9月15日(金)、今日は2年生で朝ご飯についての学習をしました。
指導してくださったのは、、西地区給食センターの栄養士の先生です。


朝ご飯の大切さを教えてくださいました。最後に、大事な朝ご飯を食べるようにするために、めあてを立てました。「朝ご飯を食べられるように、早く起きる。」「早く寝て、ちゃんと起きる。」「前の日にあまり食べ過ぎないようにする。」など自分の生活を見直し、めあてを考えることができました。その他、先生から「ちゃんと食器を持って食べましょう。今日のじゃじゃ麺のお椀も、カレーの食器も滑り落ちないようにしっかり親指をかけて持ちましょう。」と実際に持ち方を教えてくださいました。家での食事の時にも、心掛けていきたいですね。


2023/09/15 11:40 | この記事のURL学校生活
399件中 97~100件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>