八戸市立多賀台小学校のブログ

どんと焼き

1月9日(火)、多賀台中央公園で「どんと焼き」が行われました。多賀台小学校を代表して、校長先生が多賀台小学校の安全と発展をお祈りし、校舎に飾ったお正月飾りを焼いていただきました。令和5年度もきっとよい年になりますね。


2023/01/09 14:40 | この記事のURL地域の活動

2学期終業式

12月23日(金)、今日でいよいよ2学期が終了です。
これまで新型コロナウイルスが世界的に感染拡大し始めてから、全校で一同に会することを控えていたのですが、
今日は、およそ3年ぶりに全校そろって体育館で終業式を行いました。
ですから、1~3年生にとっては、初めての経験です。


終業式の前に、表彰式を行いました。


全校の皆さんの前で表彰されて、ちょっと緊張しているようでしたが、嬉しそうですね。


終業式では、最初に1・3・5年生の代表が、2学期に頑張ったことやこれからの抱負などを堂々と発表しました。






校長先生のお話では、児童アンケートをもとに2学期の思い出を写真とともに振り返りました。
振り返ると、たくさんの学びがあった充実した2学期でした。


児童みんなを励まし応援する校長先生の熱唱コーナーです。


歌に合わせて手拍子が鳴り、素敵な連帯感が生まれました。


最後に校長先生がサンタさんからのメッセージを披露しました。
かわいいブーツから出てきたのは・・・


これまた、素敵なメッセージでした。


皆様からたくさんのご御支援、御協力を賜り、無事に2学期を終了できましたことに感謝申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。



2022/12/23 15:30 | この記事のURL学校行事

低学年スケート教室 中・高学年学習の様子

12月21日(水)、1・2年生スケート教室がありました。
今回もスケート連盟の方々が指導に来てくださいました。


最初はつるつる滑る氷に、戸惑っている様子も見られましたが、すぐに慣れたようです。


自由滑走の時間には、氷に映し出された迷路を楽しむこともできました。




転ぶことを怖がらないで、どんどん滑っているうちにとても上手になりました。


たくさん滑って疲れたと思いますが、みんなこのとおり元気に帰ってきました。


学校に残っている他の学年も様々な学習をしていました。
◯3年生
理科の学習で砂糖と塩の重さ比べです。同じ体積だと、重さはちがうのかな。


◯4年生
お楽しみ会でちょうどクイズを楽しんでいました。


◯5年生
彫り進み版画の3版目を刷っていました。もうすこしで完成です。


◯6年生
調理自習で、今日はジャーマンポテトなどのおかずをつくっていました。


こちらの班はアスパラのベーコン巻きです。


「おいしい!」上手にできてよかったですね。




2022/12/21 14:40 | この記事のURL学校生活

雪遊び・5年調理実習

12月20日(火)、今日は天気もよく、ある程度の積雪となり校庭の土が見えなくなったので、
休み時間に雪遊びをすることができました。
足跡の付いていない真っ白い校庭、気持ちよさそうですね。




5年生は調理実習に挑戦です。
今日はご飯と味噌汁をつくりました。
ガスでご飯を炊く体験は貴重ですね。


しかり手順を確認中。


大根はいちょう切り。薄く切るのが難しいですね。
でも頑張ってていねいに切っていました。見守る視線も温かいです。


友達が切っている間に、だしをとるための煮干しを処理しているところです。
「どこをとればいいのかな?」友達と確認しながら作業を進めていました。


「う、おこげが・・・。でも、おいしいです。」
おこげがあるのも、直火で炊きあげたからこそですね。



いい笑顔。みんなでつくって、みんなで食べるとおいしいですね。




2022/12/20 15:40 | この記事のURL学校生活
722件中 313~316件目    <<前へ  77 | 78 | 79 | 80 | 81  次へ>>