八戸市立多賀台小学校のブログ

クリーン作戦・県学習状況調査

8月30日(水)
1年生の朝顔がこんなに大きくなりました。夏休み中も家に持ち帰り、しっかりお世話を続けた成果ですね。花もたくさん咲いてきれいです。


今日も暑くなる予報だったので、朝の涼しいうちに、1・2年生はクリーン作戦を行いました。花壇や畑に生い茂っている雑草を、力強く抜いていました。




そして5年生は、1時間目から4時間目まで、県学習状況調査のテストに挑みました。ガラス越しですが、頑張っている様子が伝わってきます。


2023/08/30 13:10 | この記事のURL学校生活

避難訓練・クリーン作戦・ブックトーク2年

8月29日(火)、避難訓練を行いました。
避難訓練に先立ち、防火扉をしっかりと手で押さえて通り抜ける練習をしておきました。


実際の避難訓練では、煙を吸い込まないようにハンカチで口や鼻を覆って避難です。


低学年棟からの避難も、出火想定場所の保健室前を通らないようにして、校庭へ避難しました。


校庭の木陰に集合しましたが、おしゃべりは全く聞こえません。大切な命を守るための大事な学習であることをしっかりと意識し、真剣に取り組んでいました。


この後、各教室で火災についての動画を視聴し、火災の恐ろしさや避難の仕方について学習しました。


1年生も、動画から安全に避難する方法を学習し、確認中です。ちゃんと覚えていますね。


業間には、今日は3・4年生がクリーン作戦を行いました。
3年生はぼだい樹広場の花壇です。大人数で作業すると、10分ほどの短い時間でもあっという間にきれいになりました。

4年生は校舎前やヘチマ棚の雑草をとって、きれいにしました。




3校時には、2年生がブックトークをしていただきました。
今日のテーマは「たからもの」
ブックトークをしてくださったのは、くまの会のボランティアさんです。


冒険のお話や、海賊のお話など、どれも楽しそうなものばかり。ブックトークを聞いていると、どんどん興味がわいてきます。早く本を読んでみたくなりますね。






2023/08/29 13:20 | この記事のURL

クリーン作戦・低学年水泳教室

8月28日(月)、1週間の始まりです。
今日は夏休み中に随分と伸びた花壇の雑草を片付けました。

こんなに、こんもりと雑草で覆われてしまっています。花があるのでしょうか…。


5・6年生があっという間にきれいにしてくれました。


花も無事、見つかりました。


さて、1・2年生は初めての水泳学習です。
今回も中高学年と同じく南部山健康運動センターのプールを利用させていただきました。


そして今日は、7月に実施した学校保健委員会の講師として来てくださった南部山健康運動センターの館長さんが、特別に指導してくださいました。


水に顔をつけて浮くことにも挑戦!ちゃんと浮いていますね。1・2年生頑張っています。


ビート板にも挑戦です。今日一日で様々な運動を体験することができました。南部山健康運動センターの館長様、スタッフの皆様ありがとうございました。


2023/08/28 13:20 | この記事のURL学校生活

体位測定

8月25日(金)、今日も暑い一日でした。
休み時間は涼しい屋内で過ごしたり、こまめに水分を取るように呼び掛けたりしました。
御家庭でも栄養と水分をしっかりととり、手のひらや首などを冷やしたりして、熱中症にお気をつけください。

さて、学校では、体位測定を行いました。
夏休みが明けて、ぐっと大きくなったように感じる子がたくさんいます。
さて、実際には何㎝伸びたでしょうか。


2学期に入り、特別教室の雨漏り修繕工事が本格的に始まりました。
暑い中、屋上で工事をしてくださっている皆様、ありがとうございます。




2023/08/25 14:20 | この記事のURL学校生活
758件中 233~236件目    <<前へ  57 | 58 | 59 | 60 | 61  次へ>>