八戸市立多賀台小学校のブログ
月別アーカイブ
2025年5月(8)
2025年4月(7)
2025年3月(5)
2025年2月(5)
2025年1月(3)
2024年12月(9)
2024年11月(8)
2024年10月(7)
2024年9月(11)
2024年7月(7)
2024年6月(14)
2024年5月(16)
2024年4月(16)
2024年3月(13)
2024年2月(14)
2024年1月(7)
2023年12月(14)
2023年11月(13)
2023年10月(20)
2023年9月(13)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(30)
2023年5月(19)
2023年4月(17)
2023年3月(9)
2023年2月(14)
2023年1月(10)
2022年12月(13)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年9月(18)
2022年8月(6)
2022年7月(17)
2022年6月(31)
2022年5月(19)
2022年4月(17)
2022年3月(11)
2022年2月(4)
2022年1月(5)
2021年12月(17)
2021年11月(25)
2021年10月(22)
2021年9月(7)
2021年8月(6)
2021年7月(21)
2021年6月(22)
2021年5月(16)
2021年4月(13)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(3)
2020年12月(2)
2020年11月(4)
2020年10月(13)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(11)
2020年6月(12)
2020年5月(10)
2020年4月(16)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会活動(26)
学校行事(123)
学習の様子(99)
地域の活動(32)
学校生活(403)
PTA活動(13)
学習活動(27)
PTA活動(6)
校内研修(5)
スポーツ少年団(6)
携帯サイトはコチラ
手づくり弁当の日
子供たちが楽しみにしていた手づくり弁当の日。楽しみすぎて朝から「お腹すいた。」と話す子や、逆にお弁当を開けて「食べるのがもったいない。」と話す子もいました。たくさんの子供たちが、お家の人と一緒に買い物をしたり、お弁当箱におかずを詰めたり、卵焼きを焼いたり、果物を切ったりするなどのお手伝いをすることができたようです。
2024/06/03 17:20 |
この記事のURL
|
学校生活
バケツ稲
JAの方においでいただき、5年生がお米の苗を植える体験をしました。
バケツに土と水を入れ、土を柔らかくして苗の根が張りやすいようにします。
苗を三本の指で持ち、植えていきます。
これから、実りの秋に向けて、水の管理や雑草取りをがんばっていきます。
2024/06/02 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
リコーダー講習会
3年生が、講師をお招きしてリコーダーの学習をしました。「シャボン玉を大きく膨らませるように息を吹き込む」など、基本となるリコーダーの使い方を教えていただきました。
アルトやテナーリコーダーなどを紹介したり、演奏したりしてくださいました。子供たちは、プロの方の演奏に聴き入っていました。
2024/06/02 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
全校朝会
全校朝会で、命を大切にしている行動や言葉、命を大切にしていない行動や言葉にどんなものがあるかについて、校長先生が全校のみんなに問いかけました。
問いかけられた子供たちは、自分が思う行動や言葉を、4~6年生はGoogleフォームを使って、1~3年生は担任が聞き取る形で回答しました。
2024/06/02 12:00 |
この記事のURL
|
学校生活
737件中 81~84件目
<<前へ
19
|
20
|
21
|
22
|
23
次へ>>