八戸市立多賀台小学校のブログ

ハンドベル演奏



 きらきらサークルの皆さんによるハンドベル演奏。この日は、2年生が聴かせていただきました。「きらきら星」や「大きな古時計」などの曲をメドレーで演奏してくださいました。子供たちにとって耳馴染みのある曲ばかりで、自然に体を揺らしたり、手拍子をしたりして楽しむことができました。

2024/06/16 15:20 | この記事のURL学校生活

スポーツテスト


 全校でスポーツテストを実施しました。この日は、「50m走」「ソフトボール投げ」「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」を行いました。


 高学年が低学年の補助をしたり、回数を数えてあげたりしながら、一生懸命取り組みました。

2024/06/16 15:10 | この記事のURL学習の様子

選挙出前授業


 6年生が、社会科の学習の一環として、講師をお招きして選挙について学習しました。模擬投票の体験をすることもでき、貴重な学習の機会となりました。

 本物の投票所のように投票用紙を受け取りました。

 仕切られた机に向かい、投票用紙に記入した後、投票箱へ入れました。

2024/06/10 12:00 | この記事のURL学習の様子

宿泊学習


 4・5年生が宿泊学習に行ってきました。1日目の主な活動は、「スチロバールいかだ」と「ナイトハイク」です。いかだの紐結びに悪戦苦闘しながらも、班のみんなと協力していかだを完成させることができました。

 紐結びが合格か、少年自然の家の方にチェックを受けています。「合格!」の一言に「やったあ。」の歓声が上がりました。

 いかだが完成し、いよいよ海へ。最初は、思うように進まず苦労していましたが、徐々にこつをつかみ、掛け声をかけ、息を合わせてパドルを動かせるようになりました。

 夜は、「ボンファイヤー」と「ナイトハイク」。一斗缶の中で火を燃やし、その火でマシュマロを焼いて食べました。

 「ボンファイヤー」の後は、お待ちかねの「ナイトハイク」。ろうそくランタンと懐中電灯を持って、いざ夜の森の中へ。

 2日目の主な活動は磯遊び。スタートして1、2分であちこちから「かに、かに。」「魚いた。」の声が聞こえてきました。

 あっという間に容器の中は海の生き物でいっぱいに。

 宿泊学習の最後のご飯は「じゃじゃ麺」。たくさん体を動かし、そして、みんなで食べるご飯は、格別においしく感じたようで、毎回おかわり続出でした。
 今回の宿泊学習を通して、仲間と協力することや失敗しても諦めずに挑戦することの大切さを改めて感じることができたのではないかと思います。

2024/06/09 12:00 | この記事のURL学校行事
737件中 77~80件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>