八戸市立多賀台小学校のブログ

クロームブックを使っての「ぼだい樹朝会」

6月11日(金)は、ぼだい樹朝会がありました。
これまでは、校内ビデオ放送を使って行われていましたが、今回は一人一台端末(クロームブックのミート機能)を使っての開催に挑戦しました。
縦割りのフレンド班ごとに、校長先生とじゃんけんゲームをしました。





全部の班の様子を双方向で見ることができ、一緒に活動している気分が高まります。




6年生がクロームブックを上手に設定したり、運営委員会がしっかりと進行したりして、一人一台端末を活用した初めてのクロームブックによる集会でしたが、大成功でした。



2021/06/11 14:50 | この記事のURL学校生活

委員会活動

6月10日(木)は、6時間目に委員会活動がありました。
いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。


給食委員会は、給食についての掲示物を張り直していました。



飼育委員会は、水槽の水の取り替えです。
毎日、学校の生き物たちにえさをあげたり、水やりをしたりもしています。


4~6年生のみなさんが学校のためにいつも働いてくれています。
ありがとうございます。
その他の委員会については、また今度紹介したいと思います。



2021/06/11 14:40 | この記事のURL学校生活

定期口腔診査

6月10日(木)、定期口腔診査が行われました。




歯科医の先生方にお話をうかがったところ、多賀台小学校の子どもたちの歯の状態は、全体的によいそうです。ただ、最近は多賀台小学校に限らず、小顔になってきてあごが小さいために、噛み合わせが変わってきている傾向であるとのことです。よく噛むことを心がけていきたいですね。




2021/06/10 13:10 | この記事のURL学校生活

なかよしタイム

6月8日(火)の昼休みは、縦割り班での活動「なかよしタイム」がありました。
6年生がみんなで楽しめる遊びを考えてくれました。
体育館では、大縄やドッジボール、フラフープを使った遊びをしていました。


こちらの班では最初に、6年生が遊び方を説明していました。



投げ上げたフラフープに、ボールを通すことができれば成功!というルールのようでした。なかなか難しいそうです。



こちらの大縄をしていた班では、大縄に入るタイミングがわからない下級生を、6年生がだっこして一緒に入ってあげていました。優しい6年生ですね。

次のなかよしタイムでは、みんなでどんな遊びができるか楽しみですね。






2021/06/10 13:00 | この記事のURL児童会活動
711件中 585~588件目    <<前へ  145 | 146 | 147 | 148 | 149  次へ>>