八戸市立多賀台小学校のブログ

低学年マラソン大会

10月25日(月)、今日は低学年マラソン大会がありました。天気もよくマラソンに適した気温で、子どもたちは自分の記録の更新を目指して頑張りました。

走る前に準備運動です。緊張感があります。


コースを指さし確認です。


スタート前。やる気が伝わります。


1年生も頑張りました。


ゴールまで全員が走り切りました。


続いて、男子です。一斉にスタート!


2年生は接戦でした。


男子も全員が最後まで走りきることができました。



2021/10/25 15:00 | この記事のURL学校行事

多賀台地区防災訓練

10月24日(日)、本校体育館を会場に、多賀台地区防災訓練が行われました。
連合町内会長や各町内会長の皆様が集まり、八戸市市民防災部防災危機管理課の職員の方から講演を聞きました。
震災から10年経ちますが、意識を新たに、災害時の協力体制について確認することができました。


また、段ボールベッドや間仕切りテント、簡易トイレなどの組立訓練も行い、いざというときに備えることができました。地域の皆様の協力体制の素晴らしさを実感することができた防災訓練でした。


2021/10/25 11:50 | この記事のURL地域の活動

就学時健康診断

10月22日(金)、来年度入学する新入生のための就学時健康診断がありました。
そのため、6年生が会場設営のお手伝いをしてくれました。


重い長机も、二人組で軽々と運んでいました。さすが6年生です。


パイプ椅子も一脚一脚、ていねい拭いてくれました。


新入生が寒くないように、久しぶりに登場したジェットヒーターの埃もきれいにしてくれました。


無駄話をせず、てきぱきと働いてくれた素晴らしい6年生のみなさん、本当にありがとうございました。


午後には、来年度入学予定のみなさんが、保護者の方と一緒に張り切ってやってきました。
2021/10/22 17:00 | この記事のURL学校生活

5年 人権教室

10月21日(木)、今日は人権擁護委員の先生をお招きして、5年生が「人権」についての学習をしました。

初めに「人権って何だと思いますか?」という先生からの質問があり、子どもたちはそこから真剣に考え始めました。


DVDに登場した人たちの行動をとおして、冷静に落ち着いて話し合うことの大切さや、相手の権利を守ることが自分の権利を守ることにもつながることなどに気付き、発表することができました。


これからの自分の生き方について、新たな考えをもつことができた1時間でした。先生、ありがとうございました。


最後に先生から、「多賀台小学校の子どもたちは、素直でとてもかわいいですね。」と誉めていただきました。嬉しいですね。

2021/10/21 12:20 | この記事のURL学習の様子 学校生活
711件中 521~524件目    <<前へ  129 | 130 | 131 | 132 | 133  次へ>>