八戸市立多賀台小学校のブログ

6年公開授業

11月8日(月)、6年生が理科の授業を公開しました。校内の先生方も授業を参観しました。「てこ」についての学習です。


左右の形が対称でない棒を使っても、水平につり合うのか実験中です。


おもりをつり下げる位置を測る人、記録する人などグループで協力しながら、実験を進めていました。


左右の形が対称でない棒でもつり合っていますね。何かきまりを発見したようですよ。


6年生全員がとても落ち着いて、そして集中して授業に取り組んでいました。
2021/11/08 12:00 | この記事のURL学習の様子

クリーン作戦

11月8日(月)、6年生と5年生がクリーン作戦を行いました。

6年生は、朝の時間を使って、校門前の通りの落ち葉を集めていました。


庭箒の使い方も上手です。さすが6年生です。


この銀杏の葉がどんどん落ちてくるので、相当な量になりますね。


あっという間にきれいになりました。


5年生は、校庭と中央公園の通りを掃除しました。


道路脇にたまった落ち葉もていねいに掃いて、きれいになりました。

地域のために働くことができ、嬉しいですね。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

2021/11/08 11:50 | この記事のURL学校生活

休み時間

11月5日(金)の様子です。先日まで半袖を着ていたような気がしますが、もうすっかり秋です。多賀台小学校のまわりの銀杏の木が美しく町を彩っています。


動くのにちょうどよい季節となり、休み時間には外で元気に遊んでいます。


多賀台小学校の子どもたちは、鉄棒が大好きです。
鉄棒でシンクロして楽しんでいる子たちもいました。


1年生はうんてい遊びが大人気。
はじからはじまで渡ることができる子もいます。すごい!

雪が降るまで、まだしばらくの間は、外でたくさん遊べそうですね。
2021/11/08 08:00 | この記事のURL学校生活

芋掘り

11月5日(金)、1年生が何やら活動していますよ。


「見て!こんなに芋がとれたよ!」
サツマイモ掘りをしていたんですね。
それにしても、大きいですね。


大きさが伝わるでしょうか。ショベルと比べても、こんなに太くて大きいサツマイモ、スーパーなどではなかなか見られないサイズですよ。



サツマイモの蔓も、積み重ねたら子どもたちの肩くらいの高さまでありました。


すごい!大収穫です。さあ、このサツマイモ、この後どうするのでしょうか。楽しみですね。




2021/11/08 07:50 | この記事のURL学習の様子
732件中 525~528件目    <<前へ  130 | 131 | 132 | 133 | 134  次へ>>