八戸市立多賀台小学校のブログ

エアコン工事

5月6日(金)、今日は学校にたくさんのお客様がいらっしゃいました。
エアコンの工事に関わる方々です。今年度、1学期からエアコンの取付工事が始まります。
2学期にはエアコンが使えるようになるかもしれません。
楽しみですね。






2022/05/06 21:30 | この記事のURL学校生活

引き渡し訓練

5月2日(月)、今日は引き渡し訓練が行われました。
引き渡し訓練の前には、校長先生から、多賀台小学校の子どもたちへ「こんな子どもたちになってほしい」というメッセージと
生徒指導主任の先生から、ゴールデンウィークの過ごし方についてのお話がありました。

姿勢よく、モニターを見ながらしっかりと話を聞いています。


引き渡し訓練では、全ての学年が高学年棟に集まり、お迎えが来るのを静かに待ちました。
1年生は玄関ホールで待機です。


6年生の皆さんは、保健室前での待機です。廊下でも静かに待つことができるのはさすが6年生です。

保護者の皆様も、手順通りに動いてくださり、とてもスムーズに引き渡すことができました。
ありがとうございました。


最後に引き渡し確認をして、引き渡し完了です。


今後、引き渡しが必要な緊急事態が起きないことを祈りますが、いざというときのために訓練をすることができよかったです。
保護者の皆様、御協力本当にありがとうございました。




2022/05/02 15:50 | この記事のURL学校生活

1年生を迎える会

4月28日(木)、今日は1年生を迎える会が開催されました。
今回もオンラインでの開催でしたが、どの学年もコロナの感染予防対策をしながら、工夫を凝らした出し物を披露してくれました。

3年生は素敵な歌とダンスでした。


オンラインのいいところは、自分たちの出し物を見ることができるという点ですね。
自分の姿を見て、ちょっと恥ずかしそうな嬉しそうな表情でした。


6年生は学校紹介です。
学校生活を楽しく分かりやすく寸劇にして紹介してくれました。さすがです。


よさこいも踊って見せてくれましたよ。かっこいいですね。


5年生は学校クイズでした。学校のことや担任の先生のことなどをクイズにしていて、よく考えて問題をつくっていました。


やっぱり5年生も、自分たちの姿を見て、とても嬉しそうでした。


4年生の皆さんは、はじめのことばとこのような素敵な招待状を1年生一人一人にプレゼントしてくれました。

2年生の皆さんは、花の種をプレゼントしてくれました。
どんな花が咲くか楽しみですね。





1年生の皆さんは、一人ずつ自己紹介をしました。
好きな食べ物や遊びなど、みんな上手に発表できました。



1年生の皆さんも、自分たちの発表を見て、とても満足そうでした。


校長先生からも「1年生を迎える会は大成功です。多賀台小学校に1年生を加えて素敵な輪ができました。」と誉めていただきました。


多賀台小学校の絆が深まった素敵な「1年生をむかえる会」でした。1日も早く、直接ふれあうことのできる日が来ることを願っています。


2022/04/28 21:50 | この記事のURL児童会活動

聴力検査

4月27日(水)、4月は様々な検診が行われましたが、今日は聴力検査でした。
ヘッドフォンから音が聞こえたら手を上げます。小さな音も聞き逃さないように、耳に全神経を集中させている様子でした。


2022/04/27 20:20 | この記事のURL学校生活
722件中 445~448件目    <<前へ  110 | 111 | 112 | 113 | 114  次へ>>