6/24 今年度2回目の・・・
6月24日(水)、今朝も元気に登校する三条っ子。
今日は、張田付近の様子です。安全に気を付けて登校。

2校時、6年生の草取りの様子を紹介します。

6年生の担当場所は、玄関から校庭へ抜ける道。

今日もさほど暑くなく、草取り日和です。

みんなで声を掛け合い、がんばっています。

「うまくとれないな~」
大丈夫です! おかげできれいになっていますよ。

狭いところも、手を伸ばし丁寧にとってくれています。

いい表情で、しっかり活動を終えることができました。

さて、お昼休みは月1回の市立図書館の移動図書館。

.png)
最後はこちら ↓ ↓ ↓
.png)
今年度2回目の、全校の欠席0達成!
今回は、運営委員会の委員長&副委員長に
登場してもらいました。
二人が手にしているのは、保健室の安田先生手作りの
全校欠席0カウンターです。素敵な花が二つ咲きました。
全校349名が元気に過ごした1日となりました。
今日は、張田付近の様子です。安全に気を付けて登校。

2校時、6年生の草取りの様子を紹介します。

6年生の担当場所は、玄関から校庭へ抜ける道。

今日もさほど暑くなく、草取り日和です。

みんなで声を掛け合い、がんばっています。

「うまくとれないな~」
大丈夫です! おかげできれいになっていますよ。

狭いところも、手を伸ばし丁寧にとってくれています。

いい表情で、しっかり活動を終えることができました。

さて、お昼休みは月1回の市立図書館の移動図書館。

.png)
最後はこちら ↓ ↓ ↓
.png)
今年度2回目の、全校の欠席0達成!
今回は、運営委員会の委員長&副委員長に
登場してもらいました。
二人が手にしているのは、保健室の安田先生手作りの
全校欠席0カウンターです。素敵な花が二つ咲きました。
全校349名が元気に過ごした1日となりました。
6/23 国語の授業公開
6月23日(火)の3校時。
初任者の先生の研修として、国語主任の先生が授業を
見せてくださいました。「一つの花」の最後の場面。

前の時間までの学習を振り返りながら、この時間に
考えることを先生と確かめています。

今日学習する場面を音読します。
.png)
そして、学習課題をみんなで確認。
どの子の目も、「がんばるぞ!」で輝いていますね。

3人組での話合いに入りました。
.png)
椅子の向きを変えて、さっそく意見の交流。

3人組の話合いはいつも行っているようで、
すぐにいろいろな意見を交流していました。
.png)
先生もまわって歩いて、アドバイスです。

全体の話合いでも、しっかり伝える姿。
最後まで、一人一人よく集中してがんばっていました。

「よろしかったらどうぞ」と校内の先生方にも声をかけた
今日の授業公開。1学期取り組んできた「よく聴き、よく考え」を
しっかり伝えることのできた授業になりました。
<教室後ろの掲示から>
以前、この学級の「ほめほめコーナー」を紹介しました。
一人一人のファイルをのぞいてみたら・・・


友達からたくさんの、ほめほめメッセージです。
あったかハートいっぱいでがんばっている三条っ子です。
初任者の先生の研修として、国語主任の先生が授業を
見せてくださいました。「一つの花」の最後の場面。

前の時間までの学習を振り返りながら、この時間に
考えることを先生と確かめています。

今日学習する場面を音読します。
.png)
そして、学習課題をみんなで確認。
どの子の目も、「がんばるぞ!」で輝いていますね。

3人組での話合いに入りました。
.png)
椅子の向きを変えて、さっそく意見の交流。

3人組の話合いはいつも行っているようで、
すぐにいろいろな意見を交流していました。
.png)
先生もまわって歩いて、アドバイスです。

全体の話合いでも、しっかり伝える姿。
最後まで、一人一人よく集中してがんばっていました。

「よろしかったらどうぞ」と校内の先生方にも声をかけた
今日の授業公開。1学期取り組んできた「よく聴き、よく考え」を
しっかり伝えることのできた授業になりました。
<教室後ろの掲示から>
以前、この学級の「ほめほめコーナー」を紹介しました。
一人一人のファイルをのぞいてみたら・・・


友達からたくさんの、ほめほめメッセージです。
あったかハートいっぱいでがんばっている三条っ子です。
6/23 朝の様子です
6月23日(火)、昨日は予想以上に暑い日となりましたが、
今朝はだいぶ涼しい風が吹いています。
フラットアリーナへ続く道を、みんな笑顔で登校してきます。


明るいあいさつで心をつなぎ、今朝も元気にスタート!

朝、8時を過ぎました。朝の活動の様子です。
今朝は、計算のスキルタイム。2年生は、二けたの筆算。

先生が確認しながら回る中、問題に向かっています。
「筆算の=(わ)は、定規を使うんだよ。」「はい!」
.png)
2階の3年生や4年生の教室でも、できるだけ速く、
そして正確に、計算を進めています。


6年生の様子です。廊下では、TTの先生が丸付けをしています。

1組からも2組からも、次々と子どもたちがきます。
.png)
そして、教室では、担任の先生がアドバイスをして回っています。
多くの先生方で見守る中、しっかりスキルアップです。
.png)
<学級会へ向けた計画委員会の打ち合わせ>
朝の時間を上手に使って、学級会の準備が進められています。
5年生ともなれば、自分たちの力で打ち合わせも。
計画委員の仕事に目を輝かせ、とても意欲的です。

今回の議題は、7月でお別れになるALTのエリカ先生への
感謝の伝え方の工夫。明日の学級会が楽しみです。
.png)
今朝はだいぶ涼しい風が吹いています。
フラットアリーナへ続く道を、みんな笑顔で登校してきます。


明るいあいさつで心をつなぎ、今朝も元気にスタート!

朝、8時を過ぎました。朝の活動の様子です。
今朝は、計算のスキルタイム。2年生は、二けたの筆算。

先生が確認しながら回る中、問題に向かっています。
「筆算の=(わ)は、定規を使うんだよ。」「はい!」
.png)
2階の3年生や4年生の教室でも、できるだけ速く、
そして正確に、計算を進めています。


6年生の様子です。廊下では、TTの先生が丸付けをしています。

1組からも2組からも、次々と子どもたちがきます。
.png)
そして、教室では、担任の先生がアドバイスをして回っています。
多くの先生方で見守る中、しっかりスキルアップです。
.png)
<学級会へ向けた計画委員会の打ち合わせ>
朝の時間を上手に使って、学級会の準備が進められています。
5年生ともなれば、自分たちの力で打ち合わせも。
計画委員の仕事に目を輝かせ、とても意欲的です。

今回の議題は、7月でお別れになるALTのエリカ先生への
感謝の伝え方の工夫。明日の学級会が楽しみです。
.png)
6/22 今週もよく学び、よく働く三条っ子
6月22日(月)、6月も第4週に入りました。
今朝も、草取りボランティアの紹介からです。

7時50分過ぎ、放送委員会の今週の当番の子が
アナウンス。5年生が6年生の様子から学んでいます。

さて、2校時の様子です。1年生の教室は音楽の学習中。

リズム遊び。リズムにあわせて体を動かしてみます。
.png)
3年生の教室では、話をしっかり聴く姿が見られます。

5年生の教室では算数の時間。黒板前に出て説明しています。
.png)
友達の説明をしっかり聴いていますね。
.png)
6年生の教室は外国語の時間。

月曜日から、「よく学ぶ三条っ子」です。

午後になりました。給食のあとは掃除です。
.png)
みんなで校舎をピカピカに磨いています。

5校時。校庭のまわりでは1年生が草取りを頑張っていました。
今週は、草取り週間です。
.png)
「こんなにとったよ~」

あっという間に、山盛りに。

暑い中、よくがんばりました。
.png)
月曜日から、「よく働く三条っ子」です。
<5校時 4年生の鉄棒の学習>

今朝も、草取りボランティアの紹介からです。

7時50分過ぎ、放送委員会の今週の当番の子が
アナウンス。5年生が6年生の様子から学んでいます。

さて、2校時の様子です。1年生の教室は音楽の学習中。

リズム遊び。リズムにあわせて体を動かしてみます。
.png)
3年生の教室では、話をしっかり聴く姿が見られます。

5年生の教室では算数の時間。黒板前に出て説明しています。
.png)
友達の説明をしっかり聴いていますね。
.png)
6年生の教室は外国語の時間。

月曜日から、「よく学ぶ三条っ子」です。

午後になりました。給食のあとは掃除です。
.png)
みんなで校舎をピカピカに磨いています。

5校時。校庭のまわりでは1年生が草取りを頑張っていました。
今週は、草取り週間です。
.png)
「こんなにとったよ~」

あっという間に、山盛りに。

暑い中、よくがんばりました。
.png)
月曜日から、「よく働く三条っ子」です。
<5校時 4年生の鉄棒の学習>

6/19 教室の掲示
今回は、教室の掲示の様子を紹介します。
まずは、6年生の廊下の様子です。
家庭科で制作したナップザックが完成したようです。

では、教室の中の様子です。
「ほめほめコーナー」を設置している学級があります。
日を追うごとに、あったかな学級に変身中。
.png)
5年教室の係活動コーナーです。

アイディア満載、工夫を凝らした活動で、
学級は、いつも大盛り上がり。
.png)
こちらは、6年教室の係活動コーナーです。
.png)
そして、コルクボードを活用した学級会コーナーも。

2年教室の学級活動コーナーです。
.png)
そして午後の学級会。議題は「学級のうたをつくろう」
みんな、自分の思いをしっかり伝えます。
.png)
そして、聴き合い、よりよいものに。

「いいね!」 みんなからの反応もうれしい時間です。

最後は、給食の時間の様子。
.png)
朝からボランティア、授業、委員会、下級生のお世話など
大忙しの6年生も一息ついて栄養補給。

今週も、よく頑張りました。

まずは、6年生の廊下の様子です。
家庭科で制作したナップザックが完成したようです。

では、教室の中の様子です。
「ほめほめコーナー」を設置している学級があります。
日を追うごとに、あったかな学級に変身中。
.png)
5年教室の係活動コーナーです。

アイディア満載、工夫を凝らした活動で、
学級は、いつも大盛り上がり。
.png)
こちらは、6年教室の係活動コーナーです。
.png)
そして、コルクボードを活用した学級会コーナーも。

2年教室の学級活動コーナーです。
.png)
そして午後の学級会。議題は「学級のうたをつくろう」

みんな、自分の思いをしっかり伝えます。
.png)
そして、聴き合い、よりよいものに。

「いいね!」 みんなからの反応もうれしい時間です。

最後は、給食の時間の様子。
.png)
朝からボランティア、授業、委員会、下級生のお世話など
大忙しの6年生も一息ついて栄養補給。

今週も、よく頑張りました。
