PTA主催「走りの学校IN三条小」
5月10日(土)あいにくの雨により奉仕作業は中止になりましたが、10時から体育館でPTA主催「走りの学校IN三条小」が行われました。
講師は羽田真弓先生。87名の児童が参加しました。

前半は、体の調整力や重心を意識しながら股関節の可動域を広げる運動が中心でした。
.JPG)
.JPG)
後半は基本姿勢を意識しミニハードルを越えながら、脚の運びを学びました。
.JPG)
.JPG)
最後は、短い距離を繰り返しダッシュ!
わずか2時間の講習でしたが、足の動きや床をける音が軽やかに変化しました。
運動会でも発揮されるといいですね。
.JPG)
企画運営をしてくださったPTA役員の皆さんならびに、見守ってくださった保護者の皆さん、そして最後まで精いっぱい走り切った子供たち。中身の濃い2時間でした。
講師は羽田真弓先生。87名の児童が参加しました。
前半は、体の調整力や重心を意識しながら股関節の可動域を広げる運動が中心でした。
後半は基本姿勢を意識しミニハードルを越えながら、脚の運びを学びました。
最後は、短い距離を繰り返しダッシュ!
わずか2時間の講習でしたが、足の動きや床をける音が軽やかに変化しました。
運動会でも発揮されるといいですね。
企画運営をしてくださったPTA役員の皆さんならびに、見守ってくださった保護者の皆さん、そして最後まで精いっぱい走り切った子供たち。中身の濃い2時間でした。
1年生を迎える会
4月23日(水)体育館で1年生を迎える会を行いました。
1年生と6年生一人一人が手をつないで入場しました。

企画・進行する「運営委員会」の皆さんから、今年度の児童会スローガンが発表されました。

6年生代表から歓迎の言葉がありました。

始めの言葉で盛り上げた3年生。
.JPG)
入場の花のアーチと横看板を作成したのは4年生です。

2年生は1年生一人一人の名前と好きなことを紹介してくれました。

5年生は学校生活のルールを楽しい劇で教えてくれました。
.JPG)
6年生から全校児童参加型「クイズとじゃんけんゲーム」
会場は笑顔いっぱいです。

.JPG)
最後に1年生からお礼の歌「1年生になったら」
.JPG)
学校生活も約1か月が過ぎ、新しい学年の生活にも慣れてきたようです。
遠足を挟み、連休明けは運動会の練習が始まります。
今年の合言葉「三条小アップデート」~あいさつ・思いやり・ことばづかい~を実践していきましょう。
1年生と6年生一人一人が手をつないで入場しました。
企画・進行する「運営委員会」の皆さんから、今年度の児童会スローガンが発表されました。
6年生代表から歓迎の言葉がありました。
始めの言葉で盛り上げた3年生。
入場の花のアーチと横看板を作成したのは4年生です。
2年生は1年生一人一人の名前と好きなことを紹介してくれました。
5年生は学校生活のルールを楽しい劇で教えてくれました。
6年生から全校児童参加型「クイズとじゃんけんゲーム」
会場は笑顔いっぱいです。
最後に1年生からお礼の歌「1年生になったら」
学校生活も約1か月が過ぎ、新しい学年の生活にも慣れてきたようです。
遠足を挟み、連休明けは運動会の練習が始まります。
今年の合言葉「三条小アップデート」~あいさつ・思いやり・ことばづかい~を実践していきましょう。