八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

学校行事(2学期)

学びの発表会

10月11日(土)2学期最大の行事「学びの発表会」を行いました。

①1年生代表児童 はじめのことば


②神楽クラブ


③1年生 音読劇「おむすびころりん」


④2年生 劇「アリとキリギリス」


⑤3年生 発表「こまる子隊の社会科見学」


⑥三条BBC 曲「Happiness」他


⑦4年生 発表「日本列島祭りの旅」


⑧5年生 発表「未来へつなぐ三条っ子」


⑨6年生 発表「はばたけ!アップデート6年生」


⑩6年生代表児童 おわりのことば


自分をアップデートしようと頑張る姿をたくさん見ることができた「学びの発表会」でした。
たくさんの保護者の皆様のご来場、そして拍手ありがとうございました。

2025/10/11 08:30 | この記事のURL学校行事(2学期)

情報モラル教室

9月8日(月)全校児童対象に「情報モラル教室」を開催しました。
上学年は八戸市警察署、下学年はみらいクリエイド森さんのお話です。

こちらは上学年の様子です。




正しい使い方だけでなく、ルールやモラルをしっかり守ることが大切だと学びました。


2025/09/08 13:00 | この記事のURL学校行事(2学期)

2学期始業式

8月29日(金)夏休みが終わり2学期が始まりました。
「アップデート」を合言葉に、398人でスタートしました。


来週からは夏休み作品展も始まります。


2025/08/29 13:00 | この記事のURL学校行事(2学期)

3年 社会科見学(ちくわ工場・消防署)

11月18日(月)3年生が社会科見学に行ってきました。
見学場所は、マルヨ水産と八戸消防本部(消防署)の2か所です。
マルヨ水産では、ちくわの製造過程を見学。
たくさん質問し、分かったことをワークシートに書き込んでいました。





消防署では、災害がいつ起きても大丈夫なように準備が大切なこと。
そして、人の命を最優先に心掛けて働いていることをしっかりと学んできました。
見学態度も立派な3年生でした。




2024/11/19 11:30 | この記事のURL学校行事(2学期)

学校へ行こうデー④

11月15日(金)今年度第4回目の「学校へ行こうデー」です。
今回は自由参観で行いました。
2時間目の様子です。














5年生は総合的な学習で育てた「黄金米」の販売も行いました。



集会活動時間には6年生代表によるお話弁論の発表。



5時間目は体育館で5・6年生参加で「すこやか会議」
会議内容は「K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」
校内で起こりうる危険を子供たちが事前に予測し、防ぐための手立てを考え実行する学習でした。




たくさんの保護者に見守られ、いつも以上に張り切って学んだ子供たち。
みんなでつくる!三条小学校
ご参観ありがとうございました。






2024/11/16 10:40 | この記事のURL学校行事(2学期)
84件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>