学校行事(2学期)
学びの発表会
10月11日(土)2学期最大の行事「学びの発表会」を行いました。
①1年生代表児童 はじめのことば

②神楽クラブ

③1年生 音読劇「おむすびころりん」
.JPG)
④2年生 劇「アリとキリギリス」

⑤3年生 発表「こまる子隊の社会科見学」
.JPG)
⑥三条BBC 曲「Happiness」他

⑦4年生 発表「日本列島祭りの旅」
.JPG)
⑧5年生 発表「未来へつなぐ三条っ子」

⑨6年生 発表「はばたけ!アップデート6年生」
.JPG)
⑩6年生代表児童 おわりのことば
.JPG)
自分をアップデートしようと頑張る姿をたくさん見ることができた「学びの発表会」でした。
たくさんの保護者の皆様のご来場、そして拍手ありがとうございました。
①1年生代表児童 はじめのことば
②神楽クラブ
③1年生 音読劇「おむすびころりん」
④2年生 劇「アリとキリギリス」
⑤3年生 発表「こまる子隊の社会科見学」
⑥三条BBC 曲「Happiness」他
⑦4年生 発表「日本列島祭りの旅」
⑧5年生 発表「未来へつなぐ三条っ子」
⑨6年生 発表「はばたけ!アップデート6年生」
⑩6年生代表児童 おわりのことば
自分をアップデートしようと頑張る姿をたくさん見ることができた「学びの発表会」でした。
たくさんの保護者の皆様のご来場、そして拍手ありがとうございました。
情報モラル教室
2学期始業式
3年 社会科見学(ちくわ工場・消防署)
学校へ行こうデー④
11月15日(金)今年度第4回目の「学校へ行こうデー」です。
今回は自由参観で行いました。
2時間目の様子です。












5年生は総合的な学習で育てた「黄金米」の販売も行いました。

集会活動時間には6年生代表によるお話弁論の発表。

5時間目は体育館で5・6年生参加で「すこやか会議」
会議内容は「K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」
校内で起こりうる危険を子供たちが事前に予測し、防ぐための手立てを考え実行する学習でした。


たくさんの保護者に見守られ、いつも以上に張り切って学んだ子供たち。
みんなでつくる!三条小学校
ご参観ありがとうございました。

今回は自由参観で行いました。
2時間目の様子です。
5年生は総合的な学習で育てた「黄金米」の販売も行いました。
集会活動時間には6年生代表によるお話弁論の発表。
5時間目は体育館で5・6年生参加で「すこやか会議」
会議内容は「K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」
校内で起こりうる危険を子供たちが事前に予測し、防ぐための手立てを考え実行する学習でした。
たくさんの保護者に見守られ、いつも以上に張り切って学んだ子供たち。
みんなでつくる!三条小学校
ご参観ありがとうございました。

