学校行事(2学期)
掲額式
前河村雅庸校長先生と前PTA会長小田正徳様の掲額式が
行われました。
.jpg)
前河村校長先生と現在家校長先生による除幕式です。
.jpg)
第26代校長となります。
.jpg)
前副会長の久保田さんより花束を前河村校長先生へ
渡しました。
.jpg)
現副会長馬渡さんより花束を前PTA会長小田さんへ
渡しました。
.jpg)
前河村先生から近況報告や三条小時代の思い出を
語っていただきました。
.jpg)
前PTA会長小田さんからは、PTA活動の苦労や
楽しさを語っていただきました。
.jpg)
図書室前では、前PTA会長の小田さんと現PTA会長の
田島さんの除幕式を行いました。
三条小の発展のために御尽力くださった方々です。
ありがとうございました。
行われました。
.jpg)
前河村校長先生と現在家校長先生による除幕式です。
.jpg)
第26代校長となります。
.jpg)
前副会長の久保田さんより花束を前河村校長先生へ
渡しました。
.jpg)
現副会長馬渡さんより花束を前PTA会長小田さんへ
渡しました。
.jpg)
前河村先生から近況報告や三条小時代の思い出を
語っていただきました。
.jpg)
前PTA会長小田さんからは、PTA活動の苦労や
楽しさを語っていただきました。
.jpg)
図書室前では、前PTA会長の小田さんと現PTA会長の
田島さんの除幕式を行いました。
三条小の発展のために御尽力くださった方々です。
ありがとうございました。
すこやか会議
5・6年生対象のすこやか会議が行われました。
今回のテーマはズバリ「健康とは何だろう」です。
弘前大学大学院の先生を講師にお迎えし行われました。
.jpg)
まずは、相馬先生によるリズムトレーニングです。
EXILEの曲にのって、みんなノリノリです!

両足で飛んだり、バックでステップをしたり
楽しく運動に取り組んでいます。
.jpg)
子どもたちの笑顔がはじけます!
.jpg)
かなりの運動量があり汗が出てきました。
.jpg)
「運動って楽しい」と思ってやることが大切だそうです。
.jpg)
次は植村先生による「健康について」のお話です。
.jpg)
青森県は短命県であること、男性は死亡率が最下位で
あることなどを聞いて子どもたちは驚いていました。
.jpg)
健康な生活を送るためには、運動をすること、
規則正しい生活をすることなどを教わり、
自分の生活を見直すよい時間となりました。
今回のテーマはズバリ「健康とは何だろう」です。
弘前大学大学院の先生を講師にお迎えし行われました。
.jpg)
まずは、相馬先生によるリズムトレーニングです。
EXILEの曲にのって、みんなノリノリです!

両足で飛んだり、バックでステップをしたり
楽しく運動に取り組んでいます。
.jpg)
子どもたちの笑顔がはじけます!
.jpg)
かなりの運動量があり汗が出てきました。
.jpg)
「運動って楽しい」と思ってやることが大切だそうです。
.jpg)
次は植村先生による「健康について」のお話です。
.jpg)
青森県は短命県であること、男性は死亡率が最下位で
あることなどを聞いて子どもたちは驚いていました。
.jpg)
健康な生活を送るためには、運動をすること、
規則正しい生活をすることなどを教わり、
自分の生活を見直すよい時間となりました。
マラソン大会表彰
マラソン大会の表彰式が全校集会で行われました。

校長先生にメダルをかけてもらい「ありがとう
ございます。」と立派な挨拶をしている6年生
女子。
.jpg)
小学校生活最後のマラソンだった6年生男子です。
.jpg)
5年生女子の様子です。来年度はどんな走りを見せて
くれるのでしょうか。
.jpg)
5年生男子。緊張した面持ちです。
.jpg)
4年生女子は、好タイムでした。
.jpg)
4年生男子は3人とも返事が立派でした。
.jpg)
大会の1番最初に走った3年生です。
.jpg)
朝マラソンになると真っ先に校庭に出て走っている
3年生男子。将来、有望です。
.jpg)
メダルをかけてもらって嬉しそうな2年生女子。
.jpg)
良い姿勢でしっかりと立っている2年生男子。
.jpg)
1年生女子は初めてのマラソン大会でした。
緊張していましたが、力を出し切りました。
.jpg)
校長先生の目を見てお礼を言えた1年生男子。
どの学年も朝マラソン・業間マラソンを頑張った
成果が表れたマラソン大会でした。
代表の子どもたちの返事・態度・挨拶がとても立派でした。

校長先生にメダルをかけてもらい「ありがとう
ございます。」と立派な挨拶をしている6年生
女子。
.jpg)
小学校生活最後のマラソンだった6年生男子です。
.jpg)
5年生女子の様子です。来年度はどんな走りを見せて
くれるのでしょうか。
.jpg)
5年生男子。緊張した面持ちです。
.jpg)
4年生女子は、好タイムでした。
.jpg)
4年生男子は3人とも返事が立派でした。
.jpg)
大会の1番最初に走った3年生です。
.jpg)
朝マラソンになると真っ先に校庭に出て走っている
3年生男子。将来、有望です。
.jpg)
メダルをかけてもらって嬉しそうな2年生女子。
.jpg)
良い姿勢でしっかりと立っている2年生男子。
.jpg)
1年生女子は初めてのマラソン大会でした。
緊張していましたが、力を出し切りました。
.jpg)
校長先生の目を見てお礼を言えた1年生男子。
どの学年も朝マラソン・業間マラソンを頑張った
成果が表れたマラソン大会でした。
代表の子どもたちの返事・態度・挨拶がとても立派でした。
校内マラソン大会(高学年)
いよいよ高学年の部です。高学年は、堤防を2周走ります。
.jpg)
走る前から余裕を見せている6年生。大丈夫かな?
.jpg)
こちらもかわいい笑顔!

開会式のメンバーです。

一斉にスタートしました。

風を切って走ります。

5年男子もスタートです。
.jpg)
毎日の業間マラソンの成果を発揮して頑張っています。

6年生女子も始まりました。接戦です。

小学校生活最後のマラソン大会です。
6年生の頑張りが素晴らしいです。

6年生男子もスタートしました。気合が感じられます。
.jpg)
最後まで力を振り絞って走ります。
.jpg)
天候にも恵まれ無事に全日程を終えることができました。
大会運営に御協力をくださったボランティアの方々、
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
.jpg)
走る前から余裕を見せている6年生。大丈夫かな?
.jpg)
こちらもかわいい笑顔!

開会式のメンバーです。

一斉にスタートしました。

風を切って走ります。

5年男子もスタートです。
.jpg)
毎日の業間マラソンの成果を発揮して頑張っています。

6年生女子も始まりました。接戦です。

小学校生活最後のマラソン大会です。
6年生の頑張りが素晴らしいです。

6年生男子もスタートしました。気合が感じられます。
.jpg)
最後まで力を振り絞って走ります。
.jpg)
天候にも恵まれ無事に全日程を終えることができました。
大会運営に御協力をくださったボランティアの方々、
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
校内マラソン大会(低学年)
続きまして低学年の部です。応援する保護者の方々が
続々校庭に集まってきました。

念入りに準備体操をしてマラソンに備えます。

2年生女子がスタートです。元気よく飛び出しました。

校庭を4周します。

金メダルを目指して力走です。
.jpg)
2年生の男子は速い速い。
.jpg)
ラスト1周です。歯を食いしばって最後の周を
走ります。
.jpg)
1年生男子がスタートです。初めてのマラソン大会。
少し緊張気味です。

1年生の女子もスタートしました。
1年生は体育の時間にたくさんマラソンの練習をしました。
.jpg)
走り終わって、とってもいい笑顔。頑張りましたね。
.jpg)
全力を出し切って走りました。

低学年のマラソン大会。参加した児童は
全員完走できました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
続々校庭に集まってきました。

念入りに準備体操をしてマラソンに備えます。

2年生女子がスタートです。元気よく飛び出しました。

校庭を4周します。

金メダルを目指して力走です。
.jpg)
2年生の男子は速い速い。
.jpg)
ラスト1周です。歯を食いしばって最後の周を
走ります。
.jpg)
1年生男子がスタートです。初めてのマラソン大会。
少し緊張気味です。

1年生の女子もスタートしました。
1年生は体育の時間にたくさんマラソンの練習をしました。
.jpg)
走り終わって、とってもいい笑顔。頑張りましたね。
.jpg)
全力を出し切って走りました。

低学年のマラソン大会。参加した児童は
全員完走できました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。