7月元気にスタート パート2
7月1日(水)、3時間目の様子です。
1年生の教室では図工の学習です。
おうちから持ってきた箱を使っての学習。何ができるかな。
.png)
隣の学級では、七夕の短冊づくりです。
.png)
3年生の教室です。よい姿勢チャレンジ。

「やった~」 目標達成!
.png)
4年生の教室。授業に向かう真剣な姿勢が見られます。

よく考え、よく発表しています。

6年生は、算数の時間。二クラスを3つの少人数
コースに分けての学習です。よく集中して学習しています。
.png)
.png)
「ここは・・・」このコースでは、互いに教え合い。

さて、一回りして再度、1年生の教室へ。
.png)
共同作業で、見事完成!

七夕かざりも、このとおり
.png)
最後は、帰りの玄関での様子。
子どもたちに素敵なプレゼント。

コーディネーターの石川さん手作りです。
ありがとうございます。
1年生の教室では図工の学習です。
おうちから持ってきた箱を使っての学習。何ができるかな。
.png)
隣の学級では、七夕の短冊づくりです。
.png)
3年生の教室です。よい姿勢チャレンジ。

「やった~」 目標達成!
.png)
4年生の教室。授業に向かう真剣な姿勢が見られます。

よく考え、よく発表しています。

6年生は、算数の時間。二クラスを3つの少人数
コースに分けての学習です。よく集中して学習しています。
.png)
.png)
「ここは・・・」このコースでは、互いに教え合い。

さて、一回りして再度、1年生の教室へ。
.png)
共同作業で、見事完成!

七夕かざりも、このとおり
.png)
最後は、帰りの玄関での様子。
子どもたちに素敵なプレゼント。

コーディネーターの石川さん手作りです。
ありがとうございます。
7月も元気にスタート
7月になりました。
3年教室の朝の会。
係からのクイズで大盛り上がりの7月スタートに。

さて、1学期も残り16日。
1時間目からしっかりがんばっている様子を紹介します。
.png)
1学期に身に付いた聴く姿勢。
.png)
姿勢を正した日々の学びで、よりかしこく。
.png)
話し手を見る習慣もしっかり身に付いていますね。
.png)
5年生。心が一つになった教室。
.png)
隣の学級は国語の時間。古典の学習のようです。
.png)
平家物語の暗唱。トップバッターの子が挑戦。

負けないぞ! 次の子もしっかり暗唱です。
.png)
理科室では6年生が学習中。
今日の課題は、「植物も呼吸しているのか?」
.png)
二酸化炭素と酸素の気体検知管の目盛りを確認。
4時間目にもう一度はかって、比べてみます。
.png)
7月の教育活動も元気いっぱいにスタートした三条っ子です。
.png)
3年教室の朝の会。
係からのクイズで大盛り上がりの7月スタートに。

さて、1学期も残り16日。
1時間目からしっかりがんばっている様子を紹介します。
.png)
1学期に身に付いた聴く姿勢。
.png)
姿勢を正した日々の学びで、よりかしこく。
.png)
話し手を見る習慣もしっかり身に付いていますね。
.png)
5年生。心が一つになった教室。
.png)
隣の学級は国語の時間。古典の学習のようです。
.png)
平家物語の暗唱。トップバッターの子が挑戦。

負けないぞ! 次の子もしっかり暗唱です。
.png)
理科室では6年生が学習中。
今日の課題は、「植物も呼吸しているのか?」
.png)
二酸化炭素と酸素の気体検知管の目盛りを確認。
4時間目にもう一度はかって、比べてみます。
.png)
7月の教育活動も元気いっぱいにスタートした三条っ子です。
.png)
6/30 6年社会の授業参観
6月も最終日となりました。
今日は、初任の先生に6の2が授業公開する日。

教頭先生をはじめ、校内の先生方も参観。
そのような中、よく発表し学び合う様子を見せてくれました。

今日の授業は社会の授業です。
先生と一緒にこの時間のめあてを確かめます。
姿勢がよく、やる気が伝わってきます。
.png)
資料から、各自が読み取りをしています。
.png)
そして、発表の時間。

どの子も、にこやかにしっかり発表。
.png)
自分の考えに自信をもって伝えています。
.png)
学び合う雰囲気が、6年生らしい。

いつも頑張っている様子を、しっかり伝えることが
できました。
.png)
6月もしっかり学んだ三条っ子。
一人一人の確かな一歩が全校で349歩の大きな一歩となり
力強くたくましく伸びた6月でした。
<6年生の廊下の掲示から>

.png)
いよいよ、明日から7月です!
今日は、初任の先生に6の2が授業公開する日。

教頭先生をはじめ、校内の先生方も参観。
そのような中、よく発表し学び合う様子を見せてくれました。

今日の授業は社会の授業です。
先生と一緒にこの時間のめあてを確かめます。
姿勢がよく、やる気が伝わってきます。
.png)
資料から、各自が読み取りをしています。
.png)
そして、発表の時間。

どの子も、にこやかにしっかり発表。
.png)
自分の考えに自信をもって伝えています。
.png)
学び合う雰囲気が、6年生らしい。

いつも頑張っている様子を、しっかり伝えることが
できました。
.png)
6月もしっかり学んだ三条っ子。
一人一人の確かな一歩が全校で349歩の大きな一歩となり
力強くたくましく伸びた6月でした。
<6年生の廊下の掲示から>

.png)
いよいよ、明日から7月です!
6/29 楽しい昼休み
6月29日(月)昼休み、校庭に出てみました。
鉄棒には、今日も、たくさんの子が集まっています。
そして、思い思いに鉄棒にぶら下がる子どもたちの姿。

声を合わせて、鉄棒に体をのせて。次はどうするのかな。
.png)
次に丸太わたりエリアへ。
丸太をわたり「じゃんけん、ポン!」
.png)
こちらは、タイヤとび。みんな身軽にピョンピョンと。
.png)
サッカーを楽しむ子も。

校庭の真ん中では、ドッジボールを楽しむ学級。
この学級は、毎日のようにドッジボールで遊んでいます。

今日も友達と仲良くたっぷり遊ぶ三条っ子です。
<みんなが授業をがんばっている間に
玄関に、きれいな花が飾られました>

鉄棒には、今日も、たくさんの子が集まっています。
そして、思い思いに鉄棒にぶら下がる子どもたちの姿。

声を合わせて、鉄棒に体をのせて。次はどうするのかな。
.png)
次に丸太わたりエリアへ。
丸太をわたり「じゃんけん、ポン!」
.png)
こちらは、タイヤとび。みんな身軽にピョンピョンと。
.png)
サッカーを楽しむ子も。

校庭の真ん中では、ドッジボールを楽しむ学級。
この学級は、毎日のようにドッジボールで遊んでいます。

今日も友達と仲良くたっぷり遊ぶ三条っ子です。
<みんなが授業をがんばっている間に
玄関に、きれいな花が飾られました>

6月最終週スタート
6月29日(月)、今月もあっという間に残り二日。
一週間のスタートの朝。
西高校前の交差点では、ボランティアの上野さんが
今日も子どもたちの安全をサポートしてくれています。

フラットアリーナ前。元気に歩いて登校してきた1年生。
マスクを下げて、ちょっと一息。学校はもうすぐですよ。

さて、1時間目が始まりました。
「聴く・話す」がしっかりできてきた1年生。
.png)

行儀よく、真剣に学習に向かっています。
.png)
そして、にっこり笑顔もある授業。
わくわくいっぱいに楽しくがんばっています。

2年生も、5月からの2か月で立派なお兄さん・お姉さんに。
.png)
書く姿勢、待つ姿勢も立派になりました。
.png)
4年生の教室。机の上の国語辞典にはびっしりと付箋が。
4年生になり、2か月でたくさんの言葉を調べたようですね。
.png)
5年生の教室。今週もよく集中して学習中。
.png)
6年生は、作文の時間です。
.png)
最後は、3時間目の理科室。5年生がインゲンマメの
種に養分があるか、ヨウ素液をつけて確認。

「あ、色が変わった!」
.png)
授業の最後には、お米も試してみました。
.png)
6月の最終週も、元気に学習をスタートした
三条っ子です。
一週間のスタートの朝。
西高校前の交差点では、ボランティアの上野さんが
今日も子どもたちの安全をサポートしてくれています。

フラットアリーナ前。元気に歩いて登校してきた1年生。
マスクを下げて、ちょっと一息。学校はもうすぐですよ。

さて、1時間目が始まりました。
「聴く・話す」がしっかりできてきた1年生。
.png)

行儀よく、真剣に学習に向かっています。
.png)
そして、にっこり笑顔もある授業。
わくわくいっぱいに楽しくがんばっています。

2年生も、5月からの2か月で立派なお兄さん・お姉さんに。
.png)
書く姿勢、待つ姿勢も立派になりました。
.png)
4年生の教室。机の上の国語辞典にはびっしりと付箋が。
4年生になり、2か月でたくさんの言葉を調べたようですね。
.png)
5年生の教室。今週もよく集中して学習中。
.png)
6年生は、作文の時間です。
.png)
最後は、3時間目の理科室。5年生がインゲンマメの
種に養分があるか、ヨウ素液をつけて確認。

「あ、色が変わった!」
.png)
授業の最後には、お米も試してみました。
.png)
6月の最終週も、元気に学習をスタートした
三条っ子です。